- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
全日本空輸株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
みなさんこんばんは。いま将来または進路のことで悩んでる高校生です。 私は看護学科のある4年大学に進学しょうと思っています。もちろん将来は看護士としてバリバリ働きたいと思っています。 しかし、憧れのグランドスタッフになりたいと日に日に強く思ってきています。 その結果、私が考えた将来像は ①看護学科のある4年大学卒業 (看護士国試合格、ダブルスクールで英会話力をつける) ②卒業後、看護資格を持ったグランドスタッフとして3~5年勤務 ③退職後、看護士として病院勤務(欲をいえば、救急医療の現場で働きたい) と考えました。どうでしょうか? やはり、2つの夢を叶えるのはワガママですか‥?看護学とグランドスタッフ業はイコールになってないので、無謀ですかね?まず、航空会社(全日空)は雇ってくれないですかね? もし全日空に入社できたとして、入社してすぐ受付業務や搭乗手続きや滑走路で整備士さんと並んで離陸する飛行機に手を振ったりできるんですかね?それとも新人はまた別の業務があるんですかね? 大学を卒業してブランクが出来ますが、看護士としての再就職を難しいですかね?救急医療なんて無謀すぎますかね? 私は全日空に入社して羽田か成田でグランドスタッフをしたいです!そのためにはある程度名のある大学出身の方が有利ですか?地方の国公立大学はどうですか? 質問が多すぎてごめんなさい。 でも、真剣に悩んでいます(T^T) 厳しい現実的なご意見も受け入れる所存ですのでどうぞお願いします。 グランドスタッフの裏の世界も教えてほしいです。よろしくおねがいします。
まぁ不可能では無いですが、現実は相当厳しいとお考え下さい。そして少し気になったのが「グランドスタッフ」と「グランドハンドリング」がごっちゃになってる気がするのですが…。 「グランドスタッフ」 旅客の搭乗受付や案内など、空港で航空会社のカウンター業務などを行ってる人。 「グランドハンドリング」 旅客の貨物搭載や飛行機のマーシャリング、機内清掃など空港の駐機場に待機する飛行機で作業を行う人。専門知識や資格が必要。 どちらもそれ相応に知識や資格は必要ですが、特に後者のグランドハンドリングは専門学校卒の有資格者がライバルになります。場合によっては大型特殊等の免許も取る必要が出てきますよ。またこれは整備士と一緒で、真夏だろうが吹雪の吹く冬だろうが大雨の中だろうが、グランドハンドリングは基本的に外での作業です。日陰はあまり無いし駐機場はコンクリートなので暑いです。根性の仕事ですよ?私は整備士希望で年中実習がありますが、格納庫の中ですら暑いのに駐機場は地獄だと思います。3、4年程度で辞めようと思ってるなら正直勧めません。ちなみに貴女が言う「整備士と飛行機に手を振る人」はこちらのグランドハンドリングさんです。 グランドスタッフはグランドハンドリングより比較的間口は広いと思いますが、こちらも大変な仕事なのは変わりません。空港で見たことありませんか?綺麗な制服を着たお姉さんがお客さんを探して走り回っているの。時にはこんな事もあるし、ぶっちゃけ体力勝負です。JALやANAなら外国人旅行客が来る事もあるから英語能力もある程度は必要になりますね。また無線機を使う事もあるので無線資格も必要になるかも…。 たった3、4年のためにここまでする覚悟があるのならどうぞ。ちなみに看護師の方も、資格だけでなく実務経験が重要な職業です。私の母が看護師なのでそれだけは分かります。よしんばグランドスタッフになれたとして、いざ看護師として就職しようとした時、実務経験の乏しい看護師を「中途採用」しますかね?ここ重要です。病院への再就職は「中途採用」なんですよ。中途採用って普通は経験の浅い新人ではなく、たいていが経験者です。そう考えた場合、病院側にあなたを雇うメリットは殆ど無いですね。しかも救急医療なんて…どれだけ大変な現場か分かってます?一瞬の判断が患者の命を左右する現場です。医師だけでなく看護師にもそれなりの知識等が求められますよ。 「二兎を追う者は一兎をも得ず」とはよく言ったものです。看護師かグランドスタッフか…私としては、どちらか一本に絞る事をお勧めします。
みなさん親身になってくださったご解答ありがとうございました^^!まだまだ知識不足でした。もっと情報を集め、ゆっくり現実を見ながら頑張っていきたいと思います。いまはとりあえず勉強します!
勤務の日は長い期間で4日間家に帰らないので、旦那の理解が必要となる。万が一、子供が熱を出して迎えに行かねばならない状況で、旦那が仕事で対応できない場合は、双方ど...
コロナ禍、他社での雇用を含む兼業が認められました。 職種によっては、かなり柔軟な勤務時間や勤務地の選択ができます。 ワーケーションも認められます。 福...
高校生のうちからこのような夢や目標を持つことは素晴らしいことです。 ただやはりこの2つというのはおっしゃるとおり分野が異なり、確かに難しいと思いますが、多少スケジュールを長くみればできないこともないかもしれません。 ちなみに 試練1 看護士国家資格が就活もしなければならない4年間で取得できるか? 試練2 英会話までのダブルスクールが果たして可能か? 試練3 グランドスタッフへの就職~ANAは最初3年は契約社員扱い 10年度で約30名と超難関 ←学生時代にしてきたこと (看護士の資格勉強)~ならなぜ看護士でない?説得力不足=採用はどうか?この職業を目標にしている多い! 試練4 看護士としては実務経験必要(のはず~ここは詳しくない ごめんなさい)、給与的にはダウン が考えられます。 なお全日空の場合やはり一定の研修後は実際にグランドスタッフとして業務に携わります。前述のとおりここは競争率が激しく有名大学以外にも専門学校に通ってこられる方もいらっしゃるのであなたの場合看護科ですからちょっと厳しいかも。 ちなみにJALは再建問題でグランドスタッフ業務は関連会社に移行になっています。 以上個人的意見は、二兎を追うものは一兎を得ず、となるのでどちらかに絞る方が良さそうです。ご参考まで。
まずは、【お近くの消防署にメールや手紙を送ってみてはいかがでしょうか?】 お住まいのところによっては、グランドスタッフに直接話を聞くのは難しいかもしれません。 でも、消防署は各地域にありますよね。 実際の現場で働く人との会話は、何かしらの気づきを導いてくれます。 夢が多いことは素晴らしいことですね('-^*) ただ、どちらの職種も「専門知識と経験と体力」が必要に思われます。 両方をと欲張って、中途半端になるのは避けたいですね。 どちらか一方に絞られると良いでしょう。 どちらも素敵な仕事です。 将来、「あの時もう片方を選んでいれば」と後悔しないように。 (※個人的には、【看護資格のあるCA】も素敵☆と思いましたよ。どうでしょう?) 以上、参考になれば幸いです。 あなたの人生が素敵な出会いに溢れていますように(*^-^)b
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
メーカー
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本航空株式会社
上記に書いたような利点がある一方で、やはりパイロットとしての仕事が第一優先であるから、なかなか他の社会人が身につけるような能力をつける機会は少ないかもしれない。例えば社外の人と関わるような機会は若いパイロットの人はあまりないし、訓練という期間も長いため、ある意味閉鎖空間のような状態にあるとも言える。いずれにせよ自分次第で切り開けるところではある。
株式会社パスコ
コロナ禍で基礎疾患の家族がいるため、テレワークを何度もお願いしたが、雇用形態の違いやセキュリティの問題でテレワーク断られた。社員や契約社員や派遣社員はいいらしい。緊急事態宣言が出たら自宅待機。出なければ欠勤扱いになる。契約更新時に更新するなら出社、出社できないなら更新不可と遠回しに自主更新辞退を促さられた。上司に恵まれなかった。当たり外れがある。
スカイマーク株式会社
産休や育休制度はあり、取りやすい環境。しかしながら、復帰した時のサポート(仕事とプライベートの両立)はあまりなく、せっかく復帰しても辞めて行かれる方が多い。現場社員ご、働き方をもっと選択できるようになると社員満足度が上がると思う。
国際航業株式会社
仕事ができない人も仕事をバリバリして利益を上げている人も、給料はあまり変わらない。仕事ができない、やらない人にはとてもいい給与体系。各世代の役割要件は、かなりざっくりしていて、評価指標が曖昧なので、やり方さえうまくやれば、給与は毎年そこそこ上がる。