教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

県立高校(偏差値55)に通う高校性です。 父の後を継いで税理士になりたいと思っているのですが 5科目受験は厳しく思い…

県立高校(偏差値55)に通う高校性です。 父の後を継いで税理士になりたいと思っているのですが 5科目受験は厳しく思い、税務署23年働いた後に税理士となる道を選ぼうとしています。ここで質問なんですが、大学には行かず税務署に就職する為の勉強をした方がよろしいでしょうか? あと高校卒業後に国家Ⅲ種を受けて合格した場合一年間税務大学校(全寮制)で勉強しなくてはならないと聞いたのですが 必ず寮でなくてはならないでしょうか? 質問ばかりすいません。。

続きを読む

1,304閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    将来の税理士転職を狙っているのなら早いほうがいいです。それに税務署は高卒社会なので、わざわざ大学行って国税専門官試験から税務署に入るメリットはありません。 高卒税務職は一年間全寮制で生活します。全寮制というのは、文字通り全員が寮に入ります。そこで税務署職員として必要なことを叩き込まれます。

  • 税務職員になる方がハードルが低いことは事実ですが、まず税務職員になること自体が困難を伴うでしょう。全寮制はその通りです。宿題などもハードなので、缶詰状態でないと勉強が進まないようです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる