教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員栄養士って、栄養士と管理栄養士だと仕事内容はどのようなちがいがありますか?

公務員栄養士って、栄養士と管理栄養士だと仕事内容はどのようなちがいがありますか?

918閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もともと、公務員栄養士という職種はありません。 栄養士の中で、国や都道府県・市町村が運営する機関(都道府県庁や市町村役場・保健所・病院・学校給食等)に採用されている方は立場が公務員ということになりますので、そういった方達のことを総称して公務員栄養士と言っているだけではと思われます。 公務員では、最近は栄養士免許のみでは応募できないことが多く(あっても数十倍もの倍率になります)現在栄養士でも公務員と呼ばれる立場の方達はほぼ管理栄養士の有資格者です。 仕事内容は、職域が同じならさほど変わりはありません。例えば病院であれば地域内で民間と国公立等公的機関が競合してる町も多いと思いますが、公的機関が何か特別なことをしているかと言われるとそうでもないように思います。 ただ、国公立の一部の病院では 結核や国が指定する難病の専門的な治療(民間病院があまり診療を行っていない分野)が必要となる患者さんの受け入れを行っていたりするので、強いて違いを挙げるとするならその辺りでしょうか…。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる