教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休憩時間は規定通りの時間の半分もとれなくても、タイムカードを押すものです

休憩時間は規定通りの時間の半分もとれなくても、タイムカードを押すものです美容師でスタイリストをしています。すいません長文です。 結婚して長く働いていた東京のお店を辞め、愛知県に引っ越してきました。 主婦なのでパートで週6、9~18時まで(忙しければ19時まで)仕事をしています。 お店は9オープン~20時クローズです。 今は時給なのですが、6月から歩合給(売上の●%)になることが決定しています。 昼食についてなのですが、今までは、カラーの放置タイム中(10分とか)などにささっと食べる ということをしていました。 アシスタントのころは休憩時間をくれていましたが、スタイリストになってからは予約も多く、座ってゆっくり、というのが難しかったからです。労働基準うんぬんあるとは思いますが、周りもそうしていた為、仕事柄それが普通だと思っていました。 今の店で働き始めて3か月、ありがたいことにお客様も多く、今まで以上に昼食をとれないことが多くなり、 毎日オニギリを2つ作って行き、それを暇をみつけてはちょこちょこ食べたり、お茶を飲んだり、ということをしていました(座って食べる暇なんてないです) パートの契約で30分タイムカードを押して昼休みがあるのですが、ほとんどとれずでした(15分以上休めそうだったら押しています) ほかのパートスタイリストもそうしています。 自分の売り上げのこともあるので、予約が多いのはありがたいんです。フロントも予約をつめてきます。 しかし昨日、ほかのパート(アシスタント)から、昼食はタイムカードを押して食べないといけない、押さなとその分給料が発生するから、なんでスタイリストは許されるのか~?ということを言っていると、人づてに聞きました。 因みに休憩のタイムカードは1回だけ押せるのですが、その間は時給は発生していません。 自分以外のパートはみんな10~16時位で帰ります(子供や家のことがあるそうです) 予約をきることもできないので、自分としては、じゃあハサミ貸してあげるから、座らず9時間頑張って、変わりに私に30分休憩をくれ って感じなんですが・・・ アシスタントは代りがきくんですが、スタイリストは途中で交代や代りがきかないので、しょうがないと思うのですが、どう思われますか? そう見える仕事をしていた自分を反省したのですが、実際私が悪いのでしょうか? たとえば5分でも食事をしたらタイムカードを押すのが常識ですか?(1度でもおせば30分ぶんの給料が引かれます) 自由に休みたければがんばってスタイリストまで上がっておいでと言われてここまでやってきたので、もやもやします。 店長に相談しても、今まで通りでよいといわれ、でも変に思っているスタッフがいるのも嫌なので、解決したいです。

続きを読む

592閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは アシスタントは不満が多いですからね;スタイリストもですが…ましてパートでアシスタントでしたら認識の違いがあるかたも多いかと…(不快に感じたらすみません) こういう、給与面に関しては上司を通した方がいいです まして、直接言ってこないなら…直接いってくるようなら文章そのまま伝えるといいと思いますが…それでも多分納得はしないでしょうね… 他の面でコミュニケーションをとる事が大事かと思います 今の現状では(暇、時間等も含め)話す事もままならないかと思いますが、コミュニケーションを取ることで仲間意識も芽生え、それぞれの大変さ、人間性も分かってくるのではないでしょうか、 次第に矛先もスタイリストよりも会社に向くと思いますよ ちょっとずれた回答でしたらすみません;分かりにくい文面すみません;

  • 休憩時間とされているが実際には休憩が取れなかったなら、その時間数は賃金の対象です。 また、「カラーの放置タイム中」は仕事から解放されておらず「休憩」になりません。 ※典型的な例として、電話番を命じられていれば休憩にならないということが、良く挙げられます。 http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa511.html http://www.pref.saitama.lg.jp/page/912-2009-1207-165.html 〉6月から歩合給(売上の●%) 労働時間数分の最低賃金が保証されないのなら、違法です。 美容院などでは、個人事業主(面貸し)としてこの点をクリアしようとするところが多いですが、個人事業主であるなら労働時間を管理してはいけません。 〉1度でもおせば30分ぶんの給料が引かれます 労働した時間数を切り捨ているのは違法です。 また、実際の労働時間数を把握するのは使用者の責任です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる