教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま妊娠7ヶ月、美容師をしております。 勤続2年、国民健康保険、雇用保険に加入です。 育児休業給付金 失業手当 …

ただいま妊娠7ヶ月、美容師をしております。 勤続2年、国民健康保険、雇用保険に加入です。 育児休業給付金 失業手当 どちらでしょうか。わたしの会社はスタッフ約30人にも関わらず雇用保険に加入していませんでした。 妊娠を考え始め、産後が不安になり、約1年さかのぼって雇用保険に加入してもらいました。 入れてもらってるスタッフは数名で、入った事は言うなよ!と念を押されました。 (義務なのに、恥ずかしいお話ですが…) 特に育休、産休という制度もありません。 産後は子供を見てくれる人もいないし、1年は自分で見たい気持ちもあり、一度退社して失業手当を利用しようと思って いましたが、育児休業給付金というのを知りました。 産後戻る意思のある私は育児休業給付金の方を利用するべきでしょうか? 育児休業給付金というのは事務的に手間がかかりそうで、社長に言うのが少し怖いです。 社会保険のことを言ったスタッフが色々言いくるめられたりしています。 ちなみに、1年間でもらえる金額は失業手当の方が多いのでしょうか?

続きを読む

2,534閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険に入っているものと入っていないものがいるわけですか。 極めて悪質ですね。 そこは個人経営ですか、それとも法人化していますか。 雇用保険の加入条件としては、 ①1週間の所定労働時間が20時間以上であること ②31日以上の雇用見込みがあること ですが、当然ながら全てクリアしているでしょう。 絶対的に加入しないといけませんね。 >産後戻る意思のある私は育児休業給付金の方を利用するべきでしょうか? 存分に利用してください。雇用保険があるので条件さえ満たせば受給できます。 >育児休業給付金というのは事務的に手間がかかりそうで、社長に言うのが少し怖いです。 事業主、または被保険者が提出することもできます。 社長にはあまり負担を掛けないようにすることも可能かと。 提出書類は、「育児休業給付金支給申請書」ですが、これは公共職業安定所から交付されます。「育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書」は、受給資格確認と同時に支給申請を行う場合のみに使用してください。 添付書類は、賃金台帳や出勤簿など、支給申請書の記載内容を確認できる書類です。 提出先は、事業所の所在地を管轄する公共職業安定所ですが、電子申請による支給申請も可能です。 >社会保険のことを言ったスタッフが色々言いくるめられたりしています。 個人事業主なのでしょうから、30人でも確かに多数が加入に賛成しないとだめですね。 業種的には強制加入ではないです。 法人化されていたら、これは強制加入になります。 >ちなみに、1年間でもらえる金額は失業手当の方が多いのでしょうか? これは一概にわかりませんので、ハローワークなどで調べてみてください。 自己都合で辞めたのか会社都合で辞めたのか、年齢、その他いろいろな要因があり、一概には言えません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる