教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校三年生です。 今年はいよいよ進路になりました。 私は、人に「ありがとう」や「楽しかった」 など言われる…

高校三年生です。 今年はいよいよ進路になりました。 私は、人に「ありがとう」や「楽しかった」 など言われる仕事をしたいと思ってます。 看護学校へ行きたいと思いました ですが、私にはお金も頭もよくありません 奨学金を借りる。という手も考えました。 もし、入れたとしても 高校卒業したら、独り暮しをしなければ なりません…。 学校へ行き、バイトをして家賃、食費 携帯、光熱費、それを全部バイトで 補えるか が心配になります…。 看護助手という手も考えましたが 家族に大変だからやめとけって言われました。 知り合いに介護士が居て 介護は、すごい大変なのに 給料が安くて不規則って言ってました… 私は、介護か看護師もやりたいと思ってます。 確かに高齢者の相手患者さんの相手は 大変だと思うのですが…、やっぱ 人の力になりたいし、「助かった」など 思ってほしいんです。私は、確かに 偽善者かもしれませんが…そう思っちゃいます。 実際、看護師や介護は やはり大変ですか…? 内容沢山ありすぎてまとめられなくてごめんなさい!

続きを読む

209閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして* 進路選び、悩みますよね。。 まず、看護学校の費用についてですが、 こちら↓に色々情報がありましたので添付しておきますね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011661655 公立の専門学校であれば、 ご両親から一時借入したり、 寮に入りながら奨学金を利用される方も多いです。 (ちなみに、奨学金を利用しても、 バイトだけで生活費をすべて賄うのは恐らく難しいと思います。 もともと社会人として働いて貯金をある程度している人か、 もしくは、親に足りない分を負担してもらう人がほとんどです) 看護学校に入った場合のアルバイトですが、 要領のいい人ならば1年生、2年生くらいまでは なんとかできるかもしれませんが、 でも、3年生になってからのアルバイトは、考えない方がいいです。 本気で体がもちません。 バイトをして単位を落としたなんて洒落になりませんから。。 それなりの覚悟に加えて倍の覚悟が必要です。 1人暮らしならば、なおさらです><。 それから看護助手か、介護師か、看護師か・・・といわれたら 迷わず看護師を選んでください。 看護助手は、看護学校に入るための資金集めや、 看護師はどんなお仕事をしているのかを見るにはすごく良い職業ですが、 なにぶん、看護師よりフィジカル的にハードな仕事を求められる上に、 お給料が安いです。ほんとうに。 介護士は、老健などの施設でぜひ働きたいというのであれば、 良いと思いますが、病院で働きたいならば絶対看護師です。 同じフィジカル&メンタル力を使うならば、自給の高いほうが良いと思います。 色々体についても学べますし。 でも、一つ言えるのは、看護助手も介護福祉士も、看護師も、どれも 間違いなくメンタルとフィジカルが強くないと務まりません。 本当に大変です。経験年数を積んで慣れで楽になる分、責任も出てきます。 ただ、利用者さんや患者の家族に親身に関わる中で、 名指しでお礼を残していただけたることもあります。それは、ほんとうにうれしいものです。 性格的に、 マッタリが好きならば、リハビリ系の回復期病棟で、リハビリをお手伝いする病棟や、 テキパキが好きならば、救急やICUなどが「助かった」「良くなった」と 実感しやすいかもしれません* 辛いこともあるけれど、いい仕事であることには変わりないです! 入学は…甘く見てはいけませんが、 専門学校であるなら、中の上くらいの成績があれば、一般でも入れるかと。 大学をお考えならば、上の中以上は必要かと思います^^; でも、可能なら推薦を狙ってください。 今からペースを上げて、初学期から成績を上げればいけますよね? というのも、推薦ならば、日頃新聞を読むなど、 小論文他、最小限の対策でなんとか終われるからです。 高校から次の学校が始まるまでの春休みもゆっくりとれます。 推薦は絶対お勧めです。 受験、大変ですがどうぞ無事にやりたい進路に進めることを願っております! がんばってください**

  • 介護士です。 今から選べるならば、 就職・再就職のしやすさや待遇から考えて 看護師の方がいいと思います。 私は頭がよくなくて 看護学校の費用も、学ぶ時間もなかったので 介護士になりました。 介護士になるにあたって、 やっていけるかどうか不安な時期があって しばらく病院のボランティアをしました。 簡単なお手伝いしかしていないのに、 私に手を合わせて喜んでくれる患者さんを見て どうせ働くなら、人に喜んでもらえる仕事をしたいと思って 介護士になりました。 今、仕事を初めて一年になりますが シフト制で時間は不規則で、 給料は安いし、残業も多いし 人間関係も大変です。 腰が痛くなったりもします。 でも、利用者さんが喜んでくれたり、 私を見つけて 「あんたが一番好き!」 と言ってくれたり 利用者さんの家族の 「施設があって、助かった」 の一言で、明日もがんばろう、という気持ちになり、 やってこれました。 きついけど、今、必要とされている仕事だと思います。 最初はやっていけるか不安だったけど 今は、一生、この仕事を続けようと思っていますよ。 参考になれば、幸いです。 質問者さんの前には今、いろんな道があると思いますが いい選択ができるといいですね。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる