第二種電気工事士についての質問です。電気関係は全く知識がないのですが

、独学で資格は取れますか? もちろん、本人の勉強次第だと思うのですが、 学科はともかく実技が全く対策の仕方がわかりません。 千葉県袖ケ浦市に住んでいるのですが、どこか講習会などやっているのですか? ユーキャンの通信教育で取れるものなのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

続きを読む

1,634閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    独学でとれますよ。 千葉県なら「電気工事士講習会 千葉」で検索してみてください。 東京に近いなら「かずわん先生」の基本講習などの講習会に参加してみてはどうでしょうか?人気の講習会なので早目の申し込みがいるようです。 かずわん先生サイト http://www.dempabooks.jp/dai2shu_koushu/index.html 独学で勉強するならさらにサイト検索「第二種電気工事士 技能」などで探してもいいですね。 知恵ノートを出している方のおすすめサイト 第二種電気工事士技能試験に合格するためのステップ http://www.denkou2syu.net/ 第二種電気工事士資格取得支援;技能編--マルバラ企画 http://www.geocities.jp/spwks280/denko2.html いろいろでてきます。

  • 学科は合格できると思いますが、実技に関しては多少お金がかかっても、講習を受けた方が合格率は上がります。 実技試験で公表されている問題を講習会で実際にやるし、ある程度出題されそうな問題も予想として教えてくれます。

  • 通信教育は期間も長く料金も高いです。 まず、第2種電気工事士の学科は2ケ月間勉強すれば、十分合格圏内です。 私は実技には苦労しました。 1回1.6ミリ同士の結線は○ですべきところ、小で結線して落ちました。 2年目は実技だけ受けて、25分で完成して合格しました。 講習会は、料金も高く大変です。 写真付きの実技本があります。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 電気関係の最も初歩的な資格の一つですが、電気という分野の性質として電気関連を学校で学んでいない人からは敬遠されるようです。 同じ物理学の一種でも目に見えないもの、得体のしれないものらしいです。これを克服すれば1種電気工事士でも問題ありません。 実技の対策がしたければ、都会やその近郊のホームセンターでも多くの材料は手に入るようになりました。実際に材料を購入し10年分ぐらい工作すればだいたい慣れてきます。作製物を評価できる人がいれば、一番良いのですが、参考書にも注意点がかいてあります。 練習の為にも当然工具もそろえなければなりません。ホームセンターやネットで購入できます。試験当日にも必要なので借りるか購入するかとにかく必要です。圧着ペンチやペンチなど結構高いので本代より遥かにコストがかかります。圧着ペンチはJIS適合品(黄色グリップ)でなければ試験にとおりません。ケーブルストリッパーなども最近使用できるようですが、結構高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる