教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームヘルパーの資格等を取り転職した方のご意見をお聞きしたいです。 私は今、営業事務で残業が多く、保育園に子供を預け仕…

ホームヘルパーの資格等を取り転職した方のご意見をお聞きしたいです。 私は今、営業事務で残業が多く、保育園に子供を預け仕事をしているのですが、残業が少ない仕事に転職を考えています。何の仕事でもメリット、デメリットはあると思いますが、よろしくお願いします。 ちなみに今の仕事は約5年勤務で、産休育休取ったのが私が初めてで、時短は形だけで帰れませんでした。 小さい子供がいても帰れない環境や、上司、営業の態度(先に帰ります)に頑張る気持ちがなくなりました。残業手当てももちろんありません。 愚痴になりスミマセン。

続きを読む

499閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ホームヘルパーの資格に関して、お答えします。 現在ホームヘルパー(訪問介護員)2級という資格はありません。 今年の四月から「介護職員初任者研修」という資格に変わっています。 私はホームヘルパー2級(訪問介護員2級)の時に資格を修了しました。 私の中では一番役に立った資格だと思っています。 仕事を見つけやすい。全国どこにでもあるので・・・・ 自分のライフスタイルに合わせて働き方を選べるということです。 女性の場合 独身で給料が多いほうがいいというのであれば、特別養護老人ホーム(通称特養) お子さんがいるママさんなら、通所サービス(通称ディサービス) 家事仕事(料理と洗濯、掃除)が得意なら、訪問介護サービス お金はほしいけど、夜間介護人数が少ないほうがいい場合小規模多機能 といういろいろな特色があります。 質問主さんのお子さんが小さい場合、今の資格である「介護職員初任者研修」を受けられて、資格を修了し、訪問介護をされてみてはどうでしょうか。 訪問介護だと自分で働く時間を選べますから。 介護施設によっては残業がある職場もあるようです。 うちの職場(職員が多いディサービス)は小学校ぐらいのお子さんがいるママさんが数人おられます。うちの職場は基本残業がないので、定時になったらすぐ帰られますし、仕事が残っていても、ほかの職員が代わりに仕事をしますし、ほかの職員が「もう帰りやー」と声をかけます。 一人だけ時短で1時に帰る職員がいます。 介護施設で、職員が多いというのはママさんにとってはメリットがあると思いますよ。独身の私がいうのもなんですが・・・ ディサービスといっても、職員が少ない施設(小規模ディサービス)だと、子供が熱を出して体調が悪くなっても、すぐ帰れない場合もありますので・・・・ ホームヘルパー教室で知り合ったママさんに聞くと「子供がいる人はディサービスを希望する人が多いねー」言っていました。 介護施設で働く場合無資格でも働くことはできます。資格はあったほうがいいけど、なくても働くことはできます(ただし、訪問介護は×) こだわらずに考えられたほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる