教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系公務員を目指しています

理系公務員を目指しています大学卒業して現在は社会人です。 このたび公務員試験を受験sるうに当たり、理系公務員を目指そうと考えています。 専門科目の勉強法についでのご質問です。 「電気・電子・情報」職か、「機械」職を考えています。 勉強するに当たり、お勧めの参考書および専門学校等あればご教授願いたいです。 よろしくお願いします。

補足

地方公務員を希望しています。 県庁政令市になるかと思います。 大学時代は情報関係の学部で、情報関係の採用がないため情報関係を含んでいる2職を考えている所存でございます。

続きを読む

782閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    追記:補足ありがとうございます。質問者様の状況が少しわかりました。 確かに情報職は採用している自治体が少なく大変ですね。 情報関係の専攻でしたら、電気電子職の方が学生時代の知識が活かせると思います。 県庁政令市の電気職を受験するとしたら、 教科書:技術士一次試験のテキスト 問題集:電気電子の公務員試験対策本 という組み合わせで勉強を進めればいいのではないかと思います。 -------------------------------------------------------------------- 社会人から機械系の地方公務員に就職したものです。 国家公務員の総合職も合格していました。 地方公務員試験や国家一般職に関しては、機械でも電気電子でも技術士の一次試験の参考書がコンパクトにまとまっており最適です。 国家総合職の記述式専門試験は大学時代の参考書を理解しておかないと難しいです。(機械系なら4力の参考書など) 専門学校は、理系区分の専門科目の為に通う必要はないと思います。 教養試験対策として検討するのは良いかもしれません。 国家なのか地方なのか、総合職なのか一般職なのか、県庁政令市なのか中核市なのか、等を質問に記載するともう少し詳しく回答が期待できるかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる