教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「家庭教師のトライ」でバイト経験のある方に質問があります あそこは講師のランクが何種類かに分けられていますが、プロ…

「家庭教師のトライ」でバイト経験のある方に質問があります あそこは講師のランクが何種類かに分けられていますが、プロ認定されるには何かの基準があるのでしょうか? というのも「プロを頼んだら、全然駄目な人だった」という意見を多々みられるからです。 ひょっとして自己申告でプロになれてしまったりするのでしょうか?

続きを読む

7,210閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家庭教師のトライでバイト経験のある者です。 まず、ご家庭は、プロかプロ以外を選択することができます。 プロは自己申告ではなれません。試験を受けなければいけません。(どういう試験なのかは分かりかねますが) プロ以外の中では、指導経験や指導人数の希望を聞かれると思います。例えば、指導経験半年以上、指導人数5名以上など。 この指導人数や指導経験は、講師の自己申告でもなれます。だから、極端な話、全然指導をしたことがなくても、「塾や他の家庭教師会社で指導したことがある」など言うと、会社側はそれを信じて、「指導経験が半年以上、指導人数が5名以上の講師」と見なされます。 授業料としては、プロ>プロ以外(指導経験・指導人数指定した場合)>プロ以外(何も指定しない場合)です。 ただ、プロにするにしても、プロ以外にするにしても、やはり生徒本人との相性が大切だと思います。よって、まずは会社から講師を派遣してもらい、生徒本人の相性が合わなかったり、親御さんが何か不審に感じることがあれば、交代してもらえば良いことなのです。成績が上がらなかったときも同様です。

    1人が参考になると回答しました

  • プロではやったことがないですが、自己申告ではなれないはずです。 既卒で、家庭教師などの経験がある人が、テストを受けて合格しなければ、プロ認定にはなれないと聞いたことがあります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる