教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルカリカラーの塗り方について、美容師もしくは美容室アシスタントをなさっている方にお伺いしたいです。

アルカリカラーの塗り方について、美容師もしくは美容室アシスタントをなさっている方にお伺いしたいです。980円カットの店に居ます。ここはよその店でスタイリストになってから、子供が小さいとか、諸般の事情でフルタイムで働けないベテラン美容師がパートで働くようなお店です。私はほぼ新卒の状態でアシスタントで入ってしまいました。 アルカリカラーの白髪染めをやらされているのですが・・。 面接に行った日にカップに水を入れて、そのカップを左手に持ちながら、スライスした髪を左手の小指に挟んで、右手の刷毛で横スライスで塗ってからクロスチェックで縦スライスで塗っていく、それを5分で、ダックカールは使ってはいけません、これがこのチェーン店のやり方です、と言われ、2時間くらい練習して、全頭が水にぬれていたらヨシみたいな感じで面接の日から二日ほど店の中のことに慣れてからカラーの入客でした。 週3回、一日3時間~7時間くらい働き、かれこれ2ヶ月が経過しますが、カラーの塗りはいっこうにうまくなりません。 何が駄目だから染まらないのかということも全く分かりません。クレームだらけです。 とにかくお客さんを回してなんぼという店だから、じっくり現場でスタイリストに見てもらって教えてもらえることもなければ、スタイリストの方がみてくれても、お客さんも「え、見習いに塗らしてる訳??嫌だぁー。」って露骨に嫌がるから、あんまり指導ももらえません。 家でリンスを使ってウィッグで練習していますが、人頭は毛流れ、毛質があります。 水で塗布手順を教えられただけで入客って私としてはありえないと思うのですが・・。 安売りチェーンではなく普通のお店では、アルカリカラー白髪染め入客まで、どんな練習の仕方をして、どれくらいの期間もしくはどういう状態になったら入客ですか? また、お客さんに塗布するとき時間はどれくらいかけますか? ケースバイケースで答え辛い部分もあるかと思いますが回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

続きを読む

5,640閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    低料金では、教育に時間(お金)を かけられないと思いいます。 練習では、カラー練習用のクリームがありますので 購入して練習すると良いと思います。 自店で使ってるカラー剤の硬さ(粘度)が水っぽいなら 水で溶いて硬さを調節して使います。 (実際のカラー剤より水っぽいので練習してもダメです。) 最後は黒髪ウイックを8レベル以上で白髪染めリタッチと 同じ塗り方をして逆プリンに染めてムラが無いか確認します。 頭の大きさや髪の多さでかわりますが 白髪染めベタ塗りなら7分を目安に 1発で塗りムラが無いようにして クロスチェックでは、結果的にチェックで 塗らなくて済ぬように練習します。 ダッカールを基本的に使わないのは珍しくありません。 9分位ですが、低料金では、もっと早く 緻密さより早さが求められます。 クロスチェックは、約90度クロスよりも 45度以下30度程度のクロスチェックの方がムラになりずらいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる