教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のできる高卒と、仕事がたいしたできない大卒…それでも大卒というだけで基本給が高いのは何故ですか??

仕事のできる高卒と、仕事がたいしたできない大卒…それでも大卒というだけで基本給が高いのは何故ですか??

3,690閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    世の中に仕事の出来ない無能な大卒を高い給料払って雇いたいと思っている企業は存在しないでしょう。 *仕事の出来る有能な大卒を雇うために高卒より基本給を高く設定しているのですが、採用担当者が間抜けだから仕事の出来ない無能な大卒を採ってしまっただけの事です。ただ、日本の場合は正社員で採用するとなかなかクビにできないので無能な大卒が有能な高卒より高給で居座っているのです。 つまり、大卒だからといって無条件に高給が保証されているのではありません。仕事が出来ない無能な大卒が仕事の出来る高卒より給料が高いのは、有能な大卒だから高給で採用しようと思ったら間違えて無能な大卒を採ってしまったからです。しかし、募集要項で示した給料は払わなければならないのです。(採用担当者をクビにしてやろうか!!・怒り) だから、そこを勘違いして大学に行きさえすれば高給が貰えるなんて能天気に考え大学に遊びにいっているような人は就職活動時に現実を思い知るわけです。そんな無能な大卒ばかり採っていたらすぐに企業が傾いてしまいますよ。 *逆に、仕事が出来る高卒の比率が高い大企業等では高卒社員もかなりの高給ですよ。男性の場合は中小企業の大卒より生涯賃金が上です。(資料:独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計2012」) 【参考】大東亜帝国レベルの就職状況/資料:日経進学ナビ 卒業:2862にん 就職:1576人 進学:125人 留学:22人 》補足 最近は大企業でも能力給(能力主義)に変りつつありますよ。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる