教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信建設業界は忙しいでしょうか? 現在、就活中の大学生です。 通信建設の会社から内定を頂きましたが、正直まだ迷っ…

通信建設業界は忙しいでしょうか? 現在、就活中の大学生です。 通信建設の会社から内定を頂きましたが、正直まだ迷っています。 会社は業界三本の指に入る通建です 通信建設業界で働いている方に是非お聞きしたいで業務内容は携帯のキャリアから仕事を受注し、現場代理人として携帯電話の無線基地局の設置、施工管理するお仕事です。 立場は、現場監督として仕事の工程を管理し、工事自体は協力会社にお願いします。 業界は異なりますが、身内がゼネコンの下請けで、ビルの電気設備の施工管理をやってましたが、休みがほとんどなくうつで会社をやめてしまいました。 通信建設も同じく土日の休みもなく、帰るのが22時とかなんでしょうか? あまりに激務であれば、入社を辞退します。 もちろん、残業は覚悟してます。部署、季節によって忙しさが変わるのも理解してます。 それとも、この業界ではなく、ほかの建設以外の業界を目指したほうがよろしいでしょうか。 質問が多くてすみません。どうかよろしくお願いします。

続きを読む

14,310閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貴方と同種の者です。 現場は外部の環境に晒されています。 雨、雪、台風、強風等で、工事が予定通り進む事は、困難です。 工事の予定を管理する業務は工程管理と言い、ある程度余力を計画に織り込みますが、打合せ通りに下請けが来ない、資材が来ない、機器が来ない、等の理由で、土日祝に仕事をする事は、普通の事です。 また、デスクワークも多いです。 機器の製品記録、検査書類、社内での検査書類、品質管理業務、 高さが有るため、安全基準法や安全衛生規則に基づく日々作成する書類や、労働基準監督署に提出する書類、施工に関する計画書類、記録等の安全・環境管理業務 工事予算内に、又予算以上に利益を揚げる為の工事費予算管理業務 予定工期にて竣工させる、工程管理業務 工程通りに物・製品をそれぞれ設置位置が異なるため、市等環境条例に沿った、タイムリーな発注と取付を管理する工務業務 多くの専門知識の経験と習得、それに伴う資格の取得、 又、担当基地局は当然通信設備の為、複数の距離の離れた基地局となり、それに伴う移動も苦痛でしょう。 どの仕事も楽ではありません。が、如何でしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる