教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エキスパート職について

エキスパート職について鉄道会社のエキスパート職について、例えば駅務スタッフで採用されたら、 生涯駅務スタッフなのでしょうか? 総合職とエキスパート職では、生涯賃金に大差があるのでしょうか?

補足

駅務スタッフ<運転士<総合職 ということでしょうか? 駅務スタッフを生涯やる場合、ゴールは駅長なんですか?

13,475閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某関東の鉄道会社に勤務しています。 質問の回答から・・・【大きく差が出ます】 私が就活した頃から「エキスパート職」やら「プロフェッショナル職」という職名が普及しましたが、もとの名は「鉄道現業職」です。 現業職…いわゆる現場での専門職。 総合職…いわゆる会社として必要不可欠な管理職候補の人材。 このように考えると・・・質問された生涯賃金には差が出るのも当然でしょうね。 ただ、鉄道現業職は「基本給は低いが手当が色々と付きます」。 よって、20代なら年収はあまり変わらないかと思います。 駅務スタッフで採用されたら当分は駅務でしょう。 車掌、運転士の乗務員登用ありの募集であっても「しばらくは駅務」です。 乗務員に空きがない出ない限り、駅務でしょう。 新卒か中途採用のどちらかでも大きく左右しますが・・・。 新卒…駅務は比較的短いはず。養成費が高い運転士として若いうちに勤務させ元をとりたい。 中途…駅務がメイン。助役コースでしょう。よほどの乗務員の欠員が出ない限り駅務。 私も駅務係員を2年間経験しましたが、同期がかなり減りましたね。。。 乗務員になると、月ごとに乗務できる勤務時間が決まっているので、駅とは異なり公休出勤が大きく減りました。 よって簡単に言うと、乗務の方が圧倒的に楽。特に車掌は人気ポジションなので常に満員。よって新たに乗務員を必要としない。 参考程度に。ご質問あればまたどうぞ。 【補足の回答です】 駅務スタッフ<運転士<総合職 のように優劣はありません。職種が違うので。 ゴールは駅長でしょう。 むしろ駅長まで昇格出来たら万々歳です。 他に、支社や事業所、管理事務所など様々な部署があります。これは、乗客側からでは見えない仕事ですが。 そこに転属となる場合が多いと思います。 駅はかなり激務なので、40代を超えると異動願を出す方が多いと思います。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる