教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

聞きたいです

聞きたいです私は将来お年寄りや障害を持った方々も 安心して暮らせるまちづくりや 安心して住める家を考えたりする仕事につきたいと考えています そのために福祉住環境コーディネーターの資格を 取得しようと考えています そこで質問なんですが この資格をいかせる職業、またはこの資格を主とした 職業はありますか?? 教えてください! 自分の中で早く将来の目標をたて それにむけ勉強したいと考えています

続きを読む

187閲覧

回答(3件)

  • ☆「福祉住環境コーディネーター」とは、 (例) 大学の建築学科を卒業し、2級建築士の資格をとった。 →建築士として働き経験を積み、1級建築士試験に合格し、1級建築士の資格をとれた。 →建築士としてさまざまな建物を作っていくうち、福祉施設の増改築の仕事も増えてきた。 →福祉住環境コーディネーターの筆記試験の受験勉強をして、福祉住環境コーディネーターの資格をとれたし、 福祉や介護に関する建築の知識を学べた。 ・・・といった感じの流れで、 「1・2級建築士など、すでに建築に関する資格をお持ちの方が、 知識を増やすために取得するもの」 ・・・という感じの資格です。 →そのため、「福祉住環境コーディネーター」の資格だけを単独で取得しても、 仕事・求人は一切ありません・・・。 →なので、大金と時間を使い、 一生懸命頑張って、「福祉住環境コーディネーター」の資格を取得しても、 結局、 「資格がとれたーーー!やったーーー!!!」という、 自己満足だけで終わってしまいます・・・。 ※例えば、福祉施設の就職の面接で、 「私、福祉住環境コーディネーター1級の資格持ってます!」って、自慢げに言っても、 面接官「持ってるんだ。すごいね。へ~~~」 ・・・で、オシマイ。 →持っていても、福祉系の職場の採用では、有利とかには全然ならない。

    続きを読む
  • ケアマネや介護用具の営業職、建築士などでしょうね。 ただコーディネーターの資格だけでなく医療知識や介護知識もあればより良い仕事ができると思いますよ! もちろんケアマネには一定の医療介護経験が必要ですが。 せめてヘルパーさんの資格くらいは取っても損はないと思います。 頑張って下さいね。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる