教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の志望動機を短くまとめるにはどうしたらいいですか??

市役所の志望動機を短くまとめるにはどうしたらいいですか??市役所の志望動機を短くまとめるにはどうしたらいいですか?? 枠がせいぜい5行しかありません。 何を省いて書いて良いのでしょうか?教えてください

補足

公務員になりたい理由 なぜその市を選んだのか その市で何をやりたいか(貢献できるか) すべて書くと5行を超えてしまうので。どれを重点にすればいいのか教えてください

続きを読む

2,117閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    すみません。 そういうことは身近にいる人(例えば両親や学校の先生等)にアドバイスを求めるべきではないですか? 冷たい反応と思われるかもしれませんが、質問者様のことをまったく知らない第三者に志望動機の書き方を聞いたところで、わからないよというのが率直な意見だと思うのですが…

  • なぜその市を選んだのか 必須。これないと論外。使いまわししてないか、志望度が低いのでは、ただの併願として受けたわけではないのか諸々チェックされます。大して受験生で差がつくところでもないですが、あまりに浅いのはいけません。 残りは他の欄によります。志望動機で○○の政策に共感したとか触れておけば、やりたい仕事欄でいい感じに話を持って行きやすいですが、必須ではないです。自己PRと連結させて「△△という□□な政策には~~な部分に・・・という魅力を非常に感じました。そして自分の持ち味である○○を△△という政策で生かしていき、市の行政を通して××について行いたいから貴市を志望しました」とかもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる