教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本給が低いと損ですか?(基本13万、営業手当て7万)

基本給が低いと損ですか?(基本13万、営業手当て7万)今春から働く会社の、給料体系について質問です。 基本給が13万で、営業手当て7万円、プラス交通費等などです。 どうも基本給が低い気がします。 ボーナスや退職金、その他に基本給が関係してくるものってありますか? もし、基本給が17万で営業手当てが3万ならそちらの方が給与体系としては良いのですか?

続きを読む

42,560閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >ボーナスや退職金、その他に基本給が関係してくるものってありますか? 他に影響するものは少ないとは思いますけどそちらの会社で固定給の○○%とかの支給項目があるときは困りますよね。 >もし、基本給が17万で営業手当てが3万ならそちらの方が給与体系としては良いのですか? そのとおりですね。 今の体系ですと詳しくは不明ですが、事務職に配置転換された場合給料が13万円といったことも可能ですよね。 また、手当ての減額も考えられなくも無い。

    8人が参考になると回答しました

  • 私の会社は、プロ野球の契約更改みたいな交渉があります。 すごく珍しいと思いますが、私はここでいつも手当てやインセンティブよりも 基本給のアップを主軸に交渉しています。 手当てやインセンティブはその場限りのものですが、 基本給はボーナスや退職金などに大きく影響します。 他に昇給にも影響します。 13万の5%なら8000円ですが、20万の5%なら10000円です。 始めは大した差ではありませんが、40歳くらいになると大きく響いてきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 手当が限りなくすくなく、基本給の多い会社に勤めましょう。 ボーナスも退職金も基本給で計算されるので、後々のインパクトが大きいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 損ですね ボーナス、退職金なども「基本給」の何ヶ月分となる場合が多いですからね 基本給のカットは難しくとも手当のカットは基本給カットよりは容易ですので基本給を低く抑える 会社は多いようですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる