教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職直後の公務員への転職について。 地元市役所への転職を考えております。 が、しかし、現職についてまだ1ヶ月もた…

転職直後の公務員への転職について。 地元市役所への転職を考えております。 が、しかし、現職についてまだ1ヶ月もたっていないという状況です。 新卒で金融機関で勤務(公務員に近い民間) 営業が嫌で4年程で退職 ↓ 半年間無職 ↓ 先日より病院事務で勤務(正社員) わかっていたつもりでしたが、やはり、新卒で入った会社の公務員並みの待遇、福利厚生がいいなと思ってしまいます。病院は休みが今までに比べて少なすぎて…。 今から公務員の勉強初めて来年の試験受けようかなと考えております。 やはりそんなの甘いですかね? 何が言いたいかよくわからなくなってしまいましたが、そういう経験のある方の意見などお願いしたいです。

補足

回答ありがとうございます。 やはり、そう甘くはないですよね。 在職期間が1ヶ月ほどになってしまうのは、公務員試験がうまくいかなかった場合も考えるとリスクが大きいと思い、新しい仕事と予備校等での勉強を並行したいと考えています。 そんな保険をかけられるほど、世の中うまくはいかないでしょうか。

続きを読む

1,712閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    慣れないお仕事、不規則勤務等で大変かと思います。 結論からいいますと、地元市役所の転職は難しいかと思います。 民間企業からの転職者は公務員にも多いですし、その点問題ないのですが、やはり現職を1か月程で辞められるというのは面接での印象が非常に悪いです。ただ、そうとはいえ面接でこの市町村で働きたいという意欲をうまく説明できれば問題ありません。 受験予定の市町村の仕事内容、給料、福利厚生、採用動向等をお調べになり、この市役所で働きたいという意思が固まった段階で、現職を辞職し、公務員予備校に通うと良いでしょう。(筆記は今から対策すれば十分間に合います。) 質問者様の人生にかかわる重要なことです。次の職場でダメだったから次というほど世の中は甘くありません。良くお考えになったうえで、結論を出されることをおすすめいたします。 ○補足を踏まえて 個人的な意見ですので、他の意見もあると思いますが、仮に公務員試験をおちた場合のリスクを考えると仕事と勉強を並行して行っていくことがベストだと思います。私が面接官の場合、よっぽどの理由がない限り、リスク管理ができない人を採用しようという気にはなれません。筆記試験は、質問者様の頑張り次第ですが、私は仕事を続けながらでも、試験に受かることは不可能ではないと考えています。予備校で無料相談を受けていますので、相談にいかれると良いと思います。予備校は、TAC、LECが評判良いです。

  • 過去経歴をみるとやはりマイナス要素が多いです、一次(筆記)は通っても面接で必ず突かれる点がいくつかあります。しかしその際しっかりとした回答をあなたがお答えできればいいとはおもいます、諦めることはないとおもいます。しかし民間から公務員を目指す場合元から厳しい採用率ですのでそのあたりを踏まえ体策をねったらどうでしょうか?予備校に通うということなので先生に相談しながらステップアップできるといいですね。

  • 公務に近い金融機関をお辞めになり現在は病院事務ですか。 人生いろいろですね。目標を定めて頑張って下さい。時間を有効に活用して下さい。 【補足から】 公務員試験を受けるのなら金融機関に在職中に受けるのがベストだったかと思いますが、もう過去のことであり今を見つめて先を見据えて行動なさって下さい。但し、現職を短期で辞める理由は必ず聞かれますよ。どうしてかと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる