教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シニアの就職の方法が分からずに困っております。経験者の方の良きアドバイスをいただければ幸いです。

シニアの就職の方法が分からずに困っております。経験者の方の良きアドバイスをいただければ幸いです。私は56歳の男性ですが、15年余りフリーランスの編集者兼ライターをして生計を立ててきました。 ところが今春に、10年ほど馴染みがあったメインのスポンサーを2つ連続して無くしてしまいました(私の仕事のミスではなく、代理店の営業のミスなのですが)。 その後、半年ほど代わりの仕事先を見つけようと努力してきたのですが、世の中、それほど甘くありませんで、どんどん先細りになるばかりです。 このままでは近い将来、たち行かなくなるのは見えているので、こだわりとか捨てて、私ができる仕事でやとっていただけるものなら、職種にこだわりなくやらせてていただこうと考えています。 しかし、就職活動をしたのは四半世紀前になり、完全に浦島太郎状態です。 ハローワークに相談に行ってみた方がいいのかどうか、はたまたシニアの就職を募集しているところがあるのかもよく分かりません。 噂に聞きますと、それこそここ10年ほどでかなり就職の仕方なども変わっているようですが、 とにかく、この浦島太郎に、よきアドバイスを頂戴できれば助かります!

続きを読む

1,406閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    だいたい最後にたどり着く業種は警備とか。リストラ中年掃いて捨てる程いるよ!それどころか最近は就活失敗した20代の大卒も増えてきている。

  • 転職二回経験のあるものです。 >私ができる仕事でやとっていただけるものなら、職種にこだわりなくやらせてていただこうと ご質問者様が「できる仕事」って、何ですか? すなわち、どんな能力、技能、技術、専門知識、資格等をお持ちなのですか? ご質問者様の経験を振り返って、そこをハッキリさせないと、再就職は失敗すると思います。 というかハローワークに相談に行ったらまずそういう事を確認されると思います。 なぜならそれがご質問者様のセールスポイントになるからです。 ちなみに私は技術系の仕事をしていたのですが、たまたま教員免許を持っていたためハローワークでは塾講師の求人を勧められたりもしました。 考えれば当たり前なのですが、ハローワークはご質問者様の能力を考慮して「就職できそうな求人」を勧めます。手当たり次第に応募したって失敗するのが目に見えているからでしょう。 新卒学生みたいに未経験分野に行こうなんて考えておられたら、他の回答者様のおっしゃるように、警備とか清掃とかしかないでしょうね。 (余談ですが、私が求職活動していた時にハローワークで風俗雑誌の編集者の募集が出ていた事があります。こんな仕事まであるんだーと驚いたのですが、もし私がご質問者様のように編集やライターの経験があったら、応募したかもしれません。)

    続きを読む
  • その年齢でよく雇われる仕事は清掃、警備(一昼夜交替とか)、マンション管理人とかがハローワークに行けば言われるかと思います。先の回答者さんが書かれたように年下の上司の言うことが聞けますか。耐えられますか。

  • キャバクラの乙姫です(笑) 極端な話、清掃関連の業務でもOKでしょうか? 人の足元の階段の汚れをクリアーにする、出来ますでしょうか? 過去のプライドを捨てて、年齢の下の担当者からの指示に、自分の これまでの仕事の経験・想いが邪魔して、その指示を素直に56歳の方に出来るでしょうか? そのハードルを越えられれば、何か見つかります。ベストを尽くしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる