教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係に疲れました。 職場の人間が嫌い、年下をどうしても見下してしまいます。 ちょっとでも私の意思と反することを言…

人間関係に疲れました。 職場の人間が嫌い、年下をどうしても見下してしまいます。 ちょっとでも私の意思と反することを言われるとイライラして仕方ないんです。 私なんかおかしいんでしょうか。 嫌いと思った人との関わりを避けてしまいます。

続きを読む

1,047閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな性格ではお気の毒という他ありません。自分を抑えて生きて行くしかないでしょう。 他人を見下すのは、自分が認められていないと感じているからです。認められるためには他人を認めなければなりませんが、それを我慢できないのであれば、あなたの承認欲求は満たされにくいでしょう。尊敬は相互に行われるもので、一方的に受け取るのは無理です。尊敬を受けるために相手を尊敬することができず、相手の尊敬には尊大に返すのであれば、良好な人間関係は望めません。

    1人が参考になると回答しました

  • 全然おかしくありません。 私は年上にも腹立ちますが。 ちょっとでも…なんて書く辺りなんかその人になりすまして非難したいのかと思いました。

  • 私も同じでしたよ前は。 いつも自分より下の社員の行動とか言動にイライラ。 でもある日、いつも通っているカイロプラクティックの先生に顔がいつも硬いけどイライラしたり怒っています?と言われて、気づきました。 そういう精神的なものは身体にもでてしまうんだなって。 それからは無視してます。 眼中にない感じですね。 私中心が嫌なら辞めればいいでしょ的な感じで接してます。

    続きを読む
  • 人を見下す意識や言動をしてしまうことは、過去の時代に大きな原因が作られているからなのですね。こればかりは、簡単に解決することは出来ないのですが、生き方を変えることで改善出来る可能性は無くは無いです。 ご自分の性格とは、あなたの家系のご先祖様方の性格でもあったのですね。これを意識の元にして、三業浄化を意識して行くことが非常に重要ですね。三業とは人の「絶対」にしてはいけない業であって、別の言い方としては「身口意」の業と言いますが、こういう業を過去の時代に先祖が犯していると、子孫にその影響が大きく出ることになります。それが今のあなたの現状、ということになるのですね。 これは、仏教では因果応報、人に対してした事の報いが、子孫に起きているとも言えます。また少し角度を変えて見た場合、現状から想像されるあなたの家系の先祖は、武家であった可能性も高いでしょうね。武家である家柄では、その責任の重い身分からどうしても他の階級(農工商)の人々を、蔑視していた可能性が大きいかも知れませんね。そういうものが、あなたの現状の性格に反映されているはずなのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる