教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年の5月に教育実習を控えています。 ですが、私は現在、「準ひきこもり」で軽い対人恐怖症です。正直、教員になりたい気持…

来年の5月に教育実習を控えています。 ですが、私は現在、「準ひきこもり」で軽い対人恐怖症です。正直、教員になりたい気持ちがなくなってしまいました。 それでも、私は免許をとりあえずとるということに意味があるのでしょうか?皆様のご見解をお聞かせ頂きたいです。

続きを読む

1,040閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学教育学部の教員です。 あぁ、それは止めた方が良いです。あなた・大学・実習校、どこにとっても良いことはありません。周囲に対する迷惑もさることながら、あなた自身が一番辛い思いをしますし、最悪、本当に病んでしまいます。 そうなれば、教員免許どころか、大学卒業や就職すら危うくなります。別に教員だけが世の中の仕事ではありません。あなたの進路は多様にあるのですから、わざわざ「軽い対人恐怖症」の人間が選択する職業ではありません。 まだ、半年先のことですからこの程度のプレッシャーで済んでいますが、これから事前指導や学校との打ち合わせなどが始まれば、心の負担はどんどん「重く」なってきます。実習の辞退は、極端に言えば一週間前でも可能(もちろん大学や実習先に迷惑をかけますが)ですが、早めの方が良いのは確かです。 なるべく早めに事務局で「辞退」手続きをした方が、すっきりした気持ちで、新しいことを考えられるようになります。

  • とりあえず取る、という段階の話ですか?その状況で、教育実習ができるとは思えませんが…。教育実習は休んだり、遅刻したりできませんが、本当に大丈夫ですか?あなたがいい加減なことをすれば、今後、あなたの大学からは実習生を受け入れないというようなことも十分あり得ますから、よく考えた上で実習に行くかどうかを決めてください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる