教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士について質問です

司法書士について質問です現在、大学法学部の1年生です。(俗に言うB級イレブン?) 将来は司法書士になりたいと考えているのですがやはり大学の勉強だけでは不十分で、予備校などにも通ったほうがよいでしょうか? あと、年収についても詳しい方、教えていただけると幸いです。 本気で悩んでます。よろしくお願いします

続きを読む

5,944閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    4年かければ受かる可能性はありますね。それで足りなくても挑戦すべきです。 その価値があるか?あります。 私の周囲に司法書士は何人かいますが軒並み年収1000以上です。 (登録して事務所を構えている人としか接点が無いので、私の知らない所で厳しい現実があるのかもしれません) 実務は実力次第ですけどね。民事における重要度が増したので、営業に苦労 する事はあまり無いように思いますが、他士業(特に土地家屋調査士、行政書士、税理士)との 連携は重視する必要があります。 これは、例えば行政書士と仲良くなっていれば登記の話を全部持ってきてくれるわけです。 資格の難易度順でふんぞり返ったりするのではなく、役割分担の発想があればきっとうまくいきます。 資格取得については、大学の勉強だけでは不十分、と言うか大学は資格試験に特化した 勉強ではないでしょうから、やはり専門の予備校は必須と思います。 個人的には通信教育をお勧めしたい。

    5人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私は絶対に予備校をお奨めします。私は2年計画で来年受ける予定です。 大学の勉強とは種類が違います。司法書士はいくらやっても時間が足りないくらいの範囲です。 友人で独学で勉強しているものがおりますが、絶対でないだろうと思う所を勉強しています。 電子化について熱心に。 私はそこは無駄だよ。と言っているのですが・・・。 年収については、難しいですね。 自分で開拓できる分野等ありますが、体験記を読むと、はじめの半年はお客様ゼロというのがザラです。 私は倒産した司法書士事務所を見たことがあります。 法律系で、取ったらそれだけで安心できるのは司法試験のみと聞いたことがあります。 お互いに頑張りましょうね。

    続きを読む
  • 司法書士は司法試験ほどではないにしても超難関国家試験の ひとつです。本気で勉強しないと絶対に超えられない高いハードル。 もちろん大学の授業レベルではどうしようもありません。 できれば予備校に通うべきです。経済的に無理であれば通信教育 という選択肢もあります。 合格すれば即実務に直結するものではなく、司法書士事務所など に就職して独立を目指すことになります。収入は安定していると 思いますが、結局のところ営業努力次第というところでしょうか。 大学1年生であればまだまだ目指すための時間はありますので きっちりと計画を立てて勉強に励んでください。コンパやドライブ などには参加できません。その覚悟で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる