教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の勉強の不安感

公務員試験の勉強の不安感ご閲覧ありがとうございます。 今年の公務員試験を受ける新大学4年生です。 地方上級、市役所、国税、国家一般職 公務員試験を受けられた方、受ける予定の方に質問です。 今は追い込み期間ですが、私は不安感が沢山あります。 例(今やっている勉強の方法はこれでいいのか、一日の勉強時間は少なくないか、疲れが蓄積して頭がぼーっとして勉強が頭に入らない等) 皆様も同じことを体験されていますか? もしよろしければこのような時にどうやって乗り切っているかなど教えてください。

続きを読む

6,662閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昨年公務員試験を受け、某官庁から内定を頂きました。 この時期、確かにとんでもない不安感でいっぱいでしたね。公務員専願だったので民間就活もしてませんでしたし。 この時期なんかまだマシな方で、今後3、4、5月…と続いていくと、面接対策もしなくちゃならないし、ほんとパンクしそうになってたのを覚えてます。 けど、国家総合職に最終合格した友人も、また同じように焦ってましたよ。 国総に合格するレベルの友人も必死でこなそうとしても全範囲ちゃんと理解することができなかったみたいです。公務員試験の出題範囲って多くて、すべての範囲をマスターするなんて無理ですよ。しかし諦めることなく、今後も毎日できる限り勉強を続けられれば、きっと志望先に合格をもらえると思うので頑張ってください。 参考までに、私なりの過ごし方を書いておきます。 ・2月:週に一日は、3時間程度やってあとは自由に過ごす日を設ける。 ・3月~6月:一日できる限りの時間を勉強する(私の場合は、10時間/日)が目標でした。 ・科目に空白を作らない。「そういえば経営学やったの2週間前だっけ…」なんてことにならないように、毎日の学習計画を立てましょう。私は毎日夜に、それまでの学習計画を振り返りつつ翌日の学習計画を立ててました。 まだ時間はあります!あとひと息頑張りましょう

  • 昨年地方上級に合格したものです。 私も昨年同じ体験をしました。 しかし、ネガティブなことを考えることがないくらい毎日一日中勉強して、週に一度だけ気分転換していました。 モチベーションを上げる方法としては、同じ公務員試験を頑張っている人や就活を頑張っている人と話をして刺激をもらったり、公務員になるという目標をいろんな人に宣言することで、自分を追い込んでいました。 頑張ってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 昨年地方、国に合格した者ですが、勉強はどこまでいっても不安が無くなることはありません。試験で結果が出ない限り続きます。ですがそれが逆に良いのです。試験を受けるのに変に自分の実力に満足して受験していると失敗した時のダメージが大きいです。 確かにどこにも受からなかったらという不安があると思います。ですがそれは他の人も同じですしどうしても不安であるなら民間も両立して受けましょう。私自身も両立できましたし両方から内定ももらえました。なので不可能ではないです。 あとはなるべく前向きに考える事ですね。情報サイトをお持ちかわかりませんが併願出来る所は非常に多く最低でも10か所は受験が可能です。また、冬以降も再募集を行う自治体も意外と多いので最後の最後までチャンスがあります。なので自分の志望先が上手くいかない=終了ではない事を理解しましょう。 試験は一番早くて四月から始まります。一つでも多く受験して場数の多さで不安を小さくしていきましょう。 http://koumuwin.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる