教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の待遇をあげるにはどうしたらいいのでしょうか? 東北在住の保育士ですが、給料が業務内容に対して安すぎだと感じます…

保育士の待遇をあげるにはどうしたらいいのでしょうか? 東北在住の保育士ですが、給料が業務内容に対して安すぎだと感じます。 待機児童ゼロに向けて保育所を増やしても、働く保育士の確保が難しい現状。潜在保育士が多くいるのも事実で、この人たちが せっかく学校を出て厳しい実習を乗り越えて国家資格をとったのにも関わらず辞めてしまう理由が、「希望の賃金に合わないから」がダントツです。 地方の保育士ですと、民間で総支給14~16万、手取り11~13万の世界です。公立でも同じくらいで、18万さえ届きません。しかも、昇給というものがほとんどありません。ちなみに東京で働いていた時も総支給18~20万、手取りが16万でした。 保育士も看護師や介護士と同じく大切な命を預かる仕事なのに、あまりにも低すぎだと感じてしまうのです。 福祉の仕事は利益がありません。収集源は保護者の保育料と、国の助成金で成り立っているのでなかなか給料があがらない。今色々情報を集めていて、民間の保育園に国が助成金を出しても職員の給料が賃上げされるのではなく、経営者が車を買って終わり…といった状況だと知り落胆してしまいました。 拘束時間が長い、休日返上で持ち帰り仕事、サービス残業、保護者クレーム対応、体力仕事で大変ですが大好きな子どもたちのために、仕事に誇りを持って働いてます。一方で大切な命を預かる責任を背負い保育士たちは常にストレスを抱えていますす。心身共に疲れ果てて、1ヶ月に貰えるお給料が11万…非常に悲しくなります。 低賃金のためか保育士たちは独身、実家暮らしの20代がほとんどです。主婦のほとんどはパートです。 ストレスがたまった保育士たちの捌け口は時には子どもへ、そして職員間での陰口いじめへ発展し劣悪な環境の園が多く、毎年入れ替わりが激しく挫折して辞めていってしまいます。私自身乳児を持ち正規で働いていますが正直安すぎて家計が辛いです。保育士だって家庭を持っています。夫の稼ぎだけでは厳しいので共働きです。 親にとらせてもらった資格、好きな仕事ですから続けたいですが、この待遇のままではいつまで持つか…非常に不安です。 なりたい職業ランキング上位に入る職業なのに、夢を持って一生懸命学生が資格をとって就職また新しい保育士が入り…これで保育の質はあがるのか… 未来の社会を作っていく大事な人格が形成される時期の子どもたちを、保育士たちは心に余裕を持って関わりたいと思っています。保育士が頻繁に入れ替わる環境が子どもたちに良い環境とは思えません。 保育士たちがゆとりを持ち長く仕事ができる環境を作るには一体どこに訴えたらいいのでしょうか・・・

続きを読む

1,875閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    それは、給料が問題であるということかもしれません。 それはアピールし、元気に現われません。 育児の労働者に給料300,000を払うために、1バイトおよびボランティアのような金銭が必要でない人間は使用されます。あるいは、付加価値が上げられます。 まる1年および一年それが長い間らすである(一年)場合、2 時間スタジオ・アリスに関してのように事態が糸冬わる場合? 育児に従事している2人の起業家として、保育園ビジネスは未開の荒野です。また、それが遅延の産業であるので、その処理は悪い。

  • 給料が問題なのでしょうか? 例えば、保育士を平均月給30~50万にするのは、難しいと思いますよ。 それだけの対価を支払う専門性があるのであれば話は別だと思います。 保育士にしかできないものとか。 でも、これは給料うんぬんより、重労働が問題のような気がします。 経営者が重労働なのを気づかず、職員をゴミのように扱い、使い捨てるようであれば、転職をすべきなのではないでしょうか? 転職をしないのであれば少ない人数でどれだけ効率よく仕事ができるかが重要だと思います。 それでもダメなら転職をおすすめします。 きっと福利厚生、施設としての機能がちゃんとしている所があるはずです。 頑張って下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直言って、今の保育士さんのレベルだと妥当な待遇と言わざると得ません。 高卒後、2年間学校に行けば無試験でもらえる資格です。 3年、4年の教育課程+国家試験のある資格と比べると待遇格差があってしかるべきです。 もちろん優秀な保育士さんがいるのは理解していますが、国家試験を受けなくても資格を得られるのでろくに勉強をしない人がいるのも事実です。 教育課程と国家試験制度を変えて全体のレベル向上をしていかないと待遇も変わらないのではないでしょうか。 給料が低いからといって、子供をはけ口にしたり、職員間でのいじめをするような人はいくら待遇が良くなっても同じ事をしますし、どんな待遇でも不満を言うでしょう。問題外です。それを給料のせいにするのは間違いです。 そもそも、自分の目指す資格の状況や待遇は、目指す前に調べるのが普通です。就職してから待遇に気が付くようでは、見通しが甘すぎます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まずは労働組合をつくり雇用主に訴える必要があります。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=0INdM19hdGU&sns=em しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらもご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=MCfBh3i_mlk&sns=em不当労働行為の一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください。 最後に名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=emブラック企業と戦った人の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=taReqoUe6z8&sns=em

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる