教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場の面接にスーツで来る若者は何を考えているのでしょうか? 連絡の際、工場内は汚れやすい・危険など理由も併せて「スーツ…

工場の面接にスーツで来る若者は何を考えているのでしょうか? 連絡の際、工場内は汚れやすい・危険など理由も併せて「スーツはご遠慮ください」と伝えています。 また応募事項にもある通り、金属を扱う工場(加工・研磨etc)ですので、現場はどこもかしこも真っ黒…なのは承知の上だと思います。 簡単な現場見学もありますし、こういった様々な理由から「スーツはご遠慮ください」と伝えているのに、それでも尚且つスーツで来る方が年々増えています。 40代以降や主婦パートさんは普段着などで着てくださるのですが、新卒やフリーターの若い子にはこのような傾向がとても強い気がします。 私は新卒からの就職活動というものが経験ないのですが、最近の学校では何が何でもスーツ!と教えているのでしょうか? 安全靴で作業する中、見学に来て革靴を気にしながら恐る恐る歩かれても…靴や服より作業を見ろぃ。と思ってしまうのです。 あれほど言ったのに…と。

補足

早速の回答ありがとうございます。 昔は1〜2年に1人いるかいないかだったのが、今は5人に1人くらい。 しかも決まって若年層なので、判断力や常識力より、真っ先に「学校での教育」を疑ってしまいます。 けどそれにしたって、書面でも電話でも一応「指示」があるんだから、素直に聞いてほしいと思うのですが…時代が変わったんですかね?

続きを読む

23,437閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    伝え方がちょっと足りないかもしれませんね。 「スーツはご遠慮下さい」だけだと、 じゃあどんな格好で行けばいいのだろう? 普段着じゃ失礼だし… スーツ以外で面接に適した服は持ってない。どうしよう~。 って悩むんだと思います。 で、結局一番無難なスーツを着て行くのでは? 理由も説明し「汚れても良い普段着でお越しください。 ジャージやスウェットでもジーンズでも良いです。 靴もスニーカーでかまいません。 服装では合否の判断は致しませんのでご安心ください。」と 丁寧に具体的に伝えれば応募者も迷いがなくなるのではないでしょうか。

    14人が参考になると回答しました

  • 20代前半の者ですが、私もスーツで行ってしまうかもしれません。面接でしかも始めて行く場所だし、私服だと失礼じゃないかと考えちゃうんですよね。 「これこれこういう理由なのでスーツでは絶対に来ないで下さい。服装で合否を決める事はありません。」と言って頂けるとありがたいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 今は就職が厳しいですから若い人は徹底して面接とかマナーを訓練されます。だからスーツ以外の服装に迷いが生じて汚れても無難路線でスーツを選択するのかと推測します。 普段着ではさすがにやばいかな?みたいに。 スーツ以外となると迷う可能性があるので逆に普段着でお願いします、と言えば確実かと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 言ってることは分かりますよ。状況を知る術が無いというか常識が無いとでも言うのかですね。 だから作業し易い格好で来いと言ってるのにね。 補足 それは、学校の就職指導の先生が常識に欠けるということなのかも知れないですよ。世間知らずな人が多いから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる