教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はできれば国家公務員になりたいと思っています。 けど、政治家を見ると東大卒とか早稲田卒とか、大学院

私はできれば国家公務員になりたいと思っています。 けど、政治家を見ると東大卒とか早稲田卒とか、大学院私はできれば国家公務員になりたいと思っています。 けど、政治家を見ると東大卒とか早稲田卒とか、大学院まで出ている人ばかりのような気がします。 政治家になりたいわけじゃないのですが・・ 私は高校中退、引きこもりで今20代です。 今から大学を目指そうと思ってますが、国立レベルじゃないと公務員なんで無理なんでしょうか?

続きを読む

768閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    大変だが がんばれ。 とりあえず、その歳なら、すこし職歴つけてから 公務員試験受けたほういいと思うが。  ある日、地方新聞に求人広告でて田舎町の地裁支部 の廷吏一名採用だったが、100人以上来て、 コンビニのパートの三流道立高卒青年採用になったぞ。 機会は、いつ あるか わからん。  とりあえず、高卒以上の実力つけることだな。 年末に郵便局の年賀状仕分け・配達のバイト やったらどうかな。(法律上、バイトでも 国家公務員) とりあえず、勉強して年齢制限 かからないところ、受けてみろ。

    1人が参考になると回答しました

  • 大平光代さんの「だから、あなたも生きぬいて」を読んでみてください。 自殺しかけた方が、がんばって司法試験に受かる実話です。 絶対やる!という気持ちがあれば大丈夫だと思います。 がんばってください!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • それは、公務員試験があるから、試験勉強に強い早稲田とか東大が必然的に強くなるからそのような学歴の構成になるだけのことです。官庁に入って一流といわれる大学でないと、というよりも試験に受かるかどうかという話です。 私は大学で法学部でなく、(文学部です)地方公務員上級ですが、国家公務員より良いですよ。 国家2種だと「奴隷」です。また、キャリアノンキャリアに限らず、日中は国民からのクレームやら議会対応に追われ通常の仕事ができず、定時を過ぎて5時からやっとまともに仕事ができ、毎日夜中の12時や2時に帰宅するという生活で自分の生活が犠牲になり、最近の公務員の風当たりもあってうまみが無く、自殺率も高いです。県職員の方がまだましですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 大学生相手に、公務員試験の法律科目を教えています。 国家1種を目指すなら、東大・早稲田卒じゃないと、例え、国家試験に合格しても、官庁に採用してもらえない可能性が高いです。しかし、国家2種を目指すなら、有名大学でなくても、大丈夫ですよ。国家公務員だけに拘らず、地方公務員とかも併願してみたらどうですか。国家2種と地方上級は、同じくらいのレベルですから、沢山受けた方が良いと思います。 今から、大学を受験して、公務員を目指すと決めているなら、絶対、法学部に入学した方が良いですよ!!私の生徒さんが、「公務員を目指すと最初から分かっていれば、法学部に入学したのに~」と、よく言っていますから。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる