教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の資格欄についての質問です。 大学卒業後に、食品衛生管理者と食品衛生監視員の資格が習得可能だったのですが、調…

履歴書の資格欄についての質問です。 大学卒業後に、食品衛生管理者と食品衛生監視員の資格が習得可能だったのですが、調べてみるとこのふたつの資格は必要に応じて申請する物のようです。転職活動中で、食品関連の会社を受けようと思っているのですが、このふたつは履歴書の資格欄に記入してもいいのでしょうか? 現在自分が持っている資格とみなされるのか、習得可能なだけなのかよくわからないのでよろしくお願いします。

続きを読む

22,015閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ちょっと状況がわかりませんので正確にお答えできるかどうかわからないのですが, あなたの卒業した大学が「食品衛生監視員養成施設」であったということですよね。 食品衛生監視員(食品衛生管理者も同資格)は,医師,歯科医師,薬剤師,獣医師の免許を持っている人のほか,養成施設を卒業した人も卒業と同時に資格が与えられます。ただ,資格証といった物はなく,大学の卒業証書が資格を証明するものとなるはずです。 養成施設(大学)によっては通常の単位のほか,『追加で単位を取っていないと認められない場合もあります(特に栄養系の学校)』ので確認された方が良いかと思います。(こういったときは単位の認定証のような物が交付される場合があるかと思います) それでは,履歴書に記載した方が良いかということですが, 食品衛生監視員は,保健所や検疫所などで食品衛生にたずさわる公務員で,知事や市長から任命されて初めて監視員になれます。ですので,公務員であっても任命されなければ,資格としては無用の長物です。 一方,食品衛生管理者は,通常のお店や工場では必要はありません。 製造工場のうち,食肉製品,魚肉ハム,魚肉ソーセージやマーガリン類,添加物などを製造する工場は必ず置かなければならないこととなっています。 あなたが受けようとしている会社がこのような製品を作っているのであれば効果は高いと思いますが,それ以外の食品会社であれば,それほどメリットになるものではないと思います。 書いておいたら多少箔が付くってところでしょうか。 ただ,衛生管理や食品製造に精通しているとの印象を与える場合もありますので,HACCPなどを導入している(検討している)会社などではアピールした方が良いかと思います。 ※制度について多少勉強しないと,質問された時に答えられず,かえって逆の印象を与える場合もあるかと思います。

  • 習得可能、というだけであって、実際には習得(申請)していないのですよね? であれば、現状その資格を持っていないことになりますので、資格欄に記載はできません。 しかし、自己PR欄(もしくはそれに類する欄)にその旨記載すればアピールポイントになるかもしれません。 ※食品衛生管理者と食品衛生監視員を習得予定(申請手続き中)、とか

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 未申請で、実際に取得してなきゃ書いちゃダメでしょ? サルでもわかる。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品衛生監視員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる