教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の初任給手取りは 専門学校卒業でいくらくらいが 平均的なのでしょうか?

医療事務の初任給手取りは 専門学校卒業でいくらくらいが 平均的なのでしょうか?

7,174閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務員なので、一般事務の専門卒と同等くらいです。 私はこないだ薬局事務ですがやらないかと声かけてもらいました。基本給13のところを手取り13でと言われました。 少なすぎて断りました。この条件でも30-40人応募があったようです。

    2人が参考になると回答しました

  • まず、医療事務という専門職はありません。病院の雑多な事務処理の一分野です。医療事務資格という国家資格は存在しません。診療報酬請求事務の資格も同様です。また、質問文にあるものすべてが進学予定の学校の中だけで通用する資格です。また、仕事を行うのに資格も必要ありません。 病院の経営は人件費がかさむことが最大の課題ですので、医師・看護師はともかく正規の病院職員は最低限に抑えようとします。その結果病院の正規採用職員というのは非常に少なく大半は大卒者となります。 その結果病院内の多くの仕事が外注に出されることになりました。シーツの交換、病院内清掃、そして窓口での受け付け業務や代金受け取り業務もそれにあたります。 これらの仕事は特別な経験もなにも必要としない単純作業であり、正規職員を当てるにはあまりにもったいなさ過ぎます。そこで派遣や、パート、アルバイトが多数雇われています。 医療事務と呼ばれる職種も、このような単純労働でありパート、アルバイト、派遣が大半です。カルテの電子化が進み面倒な医療点数の計算もコンピュータが自動的にやってくれることも背景にあります。 ここに目をつけたのが悪徳資格商法で名高いニチイやユーキャンです。「病院側は窓口業務などはパートや派遣で済ましたい、一方世の中には病院の窓口業務を資格職と勘違いしているバカ達がたくさんいる。よし騙して一儲けしよう」というわけです。 ユーキャンなどの医療事務資格を取るのは愚の骨頂ですよ。「俺のところの有料講座に金を払えば派遣先の病院を紹介してやるぞ」という詐欺すれすれの資格商法です。お気をつけ下さい。 専門学校などに行くのはさらにお金がかかりますから、ドブに捨てるのと同じです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる