教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

恥をしのんで相談します。25歳で男です。世間で言うニートです。

恥をしのんで相談します。25歳で男です。世間で言うニートです。働きたいです。でも何からやっていいのか分かりません。25歳という年齢がネックになりそうで怖いです。専門学校と通信教育ですが大学を卒業しました。自分に自信が持てない性格なんです。それに、気がとても弱いです。自分でも嫌になっちゃいます。22歳で通信教育の大学を卒業して就職しました。周りの方はとても親切にしていただきました。しかし、仕事は失敗が怖いので慎重にやり遅くなりがちでした。即戦力を求めている企業に迷惑をかけているなと毎日思ってしまいました。3ヶ月で退職してしまいました。親にも会社にも迷惑をかけてしまいました。自分が嫌になってしまいました。学校でも家でも迷惑をかけないようにしてきたのに最悪です。迷惑をかけるのが嫌なんです。自分で全てかかえこんでしまった結果です。正直同期で先輩方とため口で会話している同期が羨ましかったです。新人なので朝一番に行って掃除や整頓ぐらいしかやらなかったと思います。ようするに誰でも出来る事しかやっていないのです。世間の評価が最悪です。挨拶はきちんとやっていました。  学生時代は日商簿記検定2級を取りました。高校の時は第2種電気工事士を取りました。とりえの無い自分に自身を持つために頑張りました。でも、大学を卒業する人は毎日何時間も勉強して即戦力の資格や技術を身に付けているのですよね。  アルバイトはセブンイレブンで2年6ヶ月ぐらい週に5~6日間毎日6時間ぐらいやっておりました。発注、品だし、接客、掃除、伝票整理などやっていました。コミュニケーションも職場の人とは取れていたと思います。  自分のマイナス思考の性格が嫌なんです。  働きたいけど面接でコケにされそうで。年齢がネックになりそうで。同世代と比べるとかなりの差が出てしまいました。  社会に出て苦労して仕事を覚えたいです。本音です。出遅れ多分取り戻さないといけないと思います。  具体的にどんな行動をすればいいのでしょうか?ジョブカフェとか行けばいいのでしょうか?  25歳だと即戦力じゃないとまずいですか?  

続きを読む

23,096閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    何かやる前に全部言い訳してる・・・。 努力しないで、言い訳ばっかり考えてても前に進まないです! 失敗が怖い? そんなの皆怖いです。 でも、失敗しない人もいません。 失敗を繰り返しながら、成長するんです。 あなた、失敗から逃げるから成長しないんです。 子供が歩き出すときに 一度も転ばないで、いきなり歩ける子供がいますか? 馬じゃなるまいし、そんな子供いませんよ。 何度も何度も転んで、やっと歩けるようになるんです。 世間で成功している人たちは 素晴らしい失敗談を持っています。 その失敗を、自分の肥やしにしているのです。 失敗は成功の元とはよく言ったものです。 あなたは、失敗して他の人に迷惑をかけるのが怖くて・・・ っていいますが、他の人のせいにしちゃ駄目ですよ。 自分が失敗して、評価が下がって、変な目で見られるのが嫌なだけでしょ。 本当に人に迷惑をかけたくなかったら、ニートにはならない。 あなたみたいにいいわけばかりする人は 人がアドバイスしても 「でも・・・でも・・・」 と言い訳して、結局何もやらないのでは? でも、本当に本当に、ここでアドバイスをもらって 仕事をしたいな と思っているのならば 25歳なんて全然問題ないですよ。 派遣社員として働くことも出来ます。 派遣社員から正社員や契約社員になることもできます。 ハローワークに行けば、いろいろな募集がありますよ。 アルバイトだって、何年も続ければ素晴らしい社会経験です。 「でも」というのをやめましょう。 まずはそこからです。 自分が考える自分の価値、評価をあらわすコップがあります。 自信がある人は、コップになみなみと水が入っています。 あなたは、少ししか水が入っていなくて、底が見えそうです。 水が沢山入っている人は、少し失敗して、水がこぼれてしまっても まだまだ沢山水があるので、焦りません。 失敗を素直に謝り、認めて、肥やしにします。 そうして、少しずつ、コップが大きくなっていきます。 でも、あなたのように、初めからコップに水が入っていない人は 少しでも失敗して水をこぼしたら大変です。 だから、必死になって、失敗をしないように臆病になったり 失敗をしてもそれを素直に認めることが出来ません。 どうか、自分で自分を過小評価しないで下さい。 あなたのコップには、もっともっと沢山の水が入っています。 あなたにはそれが見えていないだけです。 周りの人から見たら、あなたのコップにはとても綺麗なお水が入っているのです。 自分を自分で認めること。 少しの失敗くらいで、どうにかなってしまうような人間ではないと まだまだ自分のコップには沢山の水が入っていると想像してください。 応援しています。

    19人が参考になると回答しました

  • 文章を読む限り、真面目で前向きな人と思えます。新人は仕事が出来ないのは当たり前、その新人が仕事を覚えるまで面倒をみるのは先に務めている者の使命です。職場にとって一番の迷惑は、せっかく仕事を教えた新人が辞めてしまう事です。仕事をこなせるようになる事が、職場への恩返しとなります。コンビニで2年6ヶ月も務められたのなら、何の問題もないでしょう。自信は、行動をとり、経験を積むことで生まれるものです。行動せずに、自信は得られません。苦手な事柄にぶちあたったら「ラッキー」と思う事です。なぜなら、それを乗り越えたときの自分は一回り大きくなっているからです。また、面接で落とされると、自分自身の全てを否定されたような気分になることもあります。しかし、その面接官があなたのいったい何を知っているんでしょう。縁がなかったのだ、と思い、目を次へ向けるべきです。苦労して仕事を覚えたい、という意欲があるのなら、この社会に大勢いる意欲のない人々に対し既にアドバンテージがあります。それが仕事への一番の原動力となるでしょう。職場で評価されるのは、仕事のみです。「世間の評価が最悪」などと、わかりもしない妄想で自分の縛るのは損です。周りの目を気にせず仕事に没頭しましょう。仕事さえ一生懸命すれば、見る人は見ていてくれて必ず評価されます。仕事をするか、しないか。「しない」にくっつく理由は全て自分を可能性を潰す言い訳となります。

    続きを読む
  • 私のアドバイスとしては..... 日ごろから思っていることだが 「とにかく、他人に迷惑にならないように...」とか 「何かとご迷惑をおかけしまが、よろしく」とか そういう考え方が日本人的なのだろうが、考え方がおかしい。 わたしは、ある日を境に考え方を変えた! 「どうせ、生きているだけで誰かの世話になっている。だとしたら、 『他人に迷惑をかけない生き方』なんて無い!!だったら自分がどう他とかかわるのか、 他に対し自分は何ができるのか?それを大事に生きて行こうと」 あなたも、他人に迷惑をかけるのが怖くて、結果3ヶ月で辞めて迷惑をかけたと思っている。 発送をかえよう。 しょせん「他人に迷惑をかけない」生きたかなんてできない。 だったら、もっと積極的に自分は何が出来るのかを真剣に考えることだね。 会社組織で働くということは、チームを組むということ。 チームで大切なことは、お互いがカバーしあうことではない。 自分がどれだけチームに貢献できるかが問題。 チームに対してマイナスではないが、プラスでもないという生き方は認められない。 あなたに限らず、全ての人が存在するだけでマイナス。 だから、積極的にチームに対してプラスになることを考えなければ.... 多少のミスがあっても、発想の面白い奴、元気のいい奴、フットワークの軽い奴なんかとチームが組みたい。

    続きを読む
  • 25歳、まだまだじゃないですか! 資格も持ってるし、コンビニでバイトしてたのであれば、とりあえず初対面の 人とのやりとりも可能なわけで、「若さ・資格・バイト経験」を武器にすれば 結構仕事はあると思いますよ。 それで仕事を探す手段ですが、Webや人材紹介会社に登録するのがいいと 思いますが、Webだと結局待ち状態になると思うので、人材紹介会社の エージェントに会ってこれまでの経歴などを詳しく話した上で、経験したい職種 などの希望を伝えると、何社かピックアップして紹介してくれますよ。 (ほとんどが無料です。リクルートエージェントやDODAなど、たくさんあります) 私は現在、リクルートエージェントさんにお世話になっていますが、かなりの 企業を紹介してもらっています。まあ、年齢や経験の問題もあってなかなか 進展が無いですが・・・・ きっと、質問者さんであれば選択肢がたくさんあると思いますよ。 まずは動きましょう。頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる