教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員と民間企業について。公務員は薄給と言われていますが、ボーナス出ますよね?月収が安かったとしても長期的にみれば、民間…

公務員と民間企業について。公務員は薄給と言われていますが、ボーナス出ますよね?月収が安かったとしても長期的にみれば、民間企業とあまり変わらないのでは、と思うのですがどうなんでしょう?また、公務員は必ず一定の割合で昇給していくのだったら尚更民間企業と変わらないな、とも思います。どなたかご回答よろしくお願いします。

242閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    左様にございますよ。公務員は、人事院勧告により、民間準拠の賃金になるように定められております。故に、長期的に均すと「民間と同じ」となるのは道理にございます。 勿論、各年代別でも、対応する民間との比較により、給与が定められておりますし、ボーナス(公務員の場合には期末手当と勤勉手当を併せたもの)も同様にございます。 なにも、特別に高いとか、低いとかがあるのではございません。 その、良く言われる、民間でも最低に近い側から見れば高く見えましょうし、逆に民間でも上位を占める企業から見れば低いと見えましょうね。 例えば、フジテレビの女子アナは、勤続5年で年収1500万円超となるそうにございますが、この程度となりますと、公務員の場合、20年以上の勤続年数で本省の審議官クラスにならないと無理になりましょう。

  • その代わり、天下りという超特典がついてきます。

    ID非表示さん

  • 民間準拠とされていますので、民間の平均になります ただ算出方法が適切かどうか議論の余地ありでしょう また、中間値ではなく、平均ですので、理屈上は公務員以下の民間従業員が半数以上になります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる