教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は3人の子供をもつワーキングママです。 去年の10月から看護助手としてパートタイムで仕事をしています。 子供は小学…

私は3人の子供をもつワーキングママです。 去年の10月から看護助手としてパートタイムで仕事をしています。 子供は小学生、保育所に二人いっていて職場の先輩のお子さんと同じ保育所にいっています。 同じ保育所なので共通の友人もいます、 職場は家から近いし時給もいいし、条件はよいのですが、私が要領が悪く仕事ができないこと、ミスが多い、ことなどから職場でも孤立してしまってます。 話を聞いてくれる優しい方もいるのですが 毎日独りぼっちなことに疲れてしまい、もう辞めたいんです。 辞めてしまえぱ楽になるのに子供同士の繋がりもあるし、家も近所だしやめてしまえばこの先気まづい思いをしながらいくのも嫌なんです。 私が仕事出きるようになれば認めて頂けて、きっと回りの方ともよい関係がきづいていけると思うのですが、頑張る気力も失ってる状況です。 結局全てはその先輩ママとの関係がこれ以上こじれるのか嫌でふみとどまってます。 毎日フルタイムで働いてるわけではなく、それなりに自分の時間ももてているので仕事は仕事で割りきり耐えていくか、それともメンタル面の辛さを考え違う仕事を探したらよいのか、もうわからなくて、実際辞めますと言う勇気もなくて悩んでいます、 私は医療事務の資格をとり医療事務希望でしたが看護助手がたりなくそちらの仕事をしています。 どうか、ご意見よろしくお願いいたします。

補足

皆さんご意見ありがとうございます。 捕捉です。 その先輩ママとは地域も同じため子供は小学校も同じです。 仕事ができない性分ではないと思います。 今までは全く違う職種でしたが人間関係でこじれてり仲間外れにされたりなんてありませんでした。 むしろ自分が中心的な存在でした。 今日は患者さんが職場におみやげ物をもってきてくれたのですが数が足りないからって私の分だけありませんでした。 それが欲しかったわけじゃなくて、あからさまにそうゆうことされると傷つきます。 でも今の職場で能力か伸び回りに認められたら自分の今後はすごく変わると思うんです。 女社会はこんなもんですかね。。。 今が踏ん張り時なんですかね、

続きを読む

224閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足拝見しました。 もう一度確認させていただきたいのですけど、あなたが除け者にされているのは仕事ができないからではないのですか? それなら女社会云々関係ないですよ?男性も女性も、仕事ができない、覚える気がない人は省かれますよね? そうではなくて、ただ除け者にされているならあなたの何かが他の方たちの気に障ったのでしょうね。あからさまにお土産を一人だけくれないとかっていうのは小学生レベルの意地悪ですからほっておくのがいいでしょう。 認められたら今後の自分が変わると仰ってますが、認められる努力はされているのですか?それもしないで認めて欲しいなんて無理に決まってますよね?頑張る気力も失っていると仰っているのにそれは可能なのでしょうか? あなたの仰っていることが矛盾している気がしていまいちよくわかりません。 うーん…なんでしょうね。 仕事ができないのはもともとの性分ですか?それとも、やりたくもない仕事をやっているからですか?後者ならすぱっとやめて医療事務を探すことをお勧めします。やっぱりやりたい仕事だと気持ち的にも頑張れるだろうし。 先輩ママとは今もそんなにいい関係ではなさそうだし、辞めてしまうとあとが気まずいと仰ってますけどミスばっかりしてる時点ですでに相当気まずいですよ。あの人仕事できないのにいつまでいるんだろう?と思われても仕方なくないですか? もうこれ以上頑張ることができない、能力の向上が望めないなら、あなたのためにも職場のためにも辞めるべきだと思いますよ。 条件が全て揃っている職場はなかなかありませんが、精神的に楽になるのではないでしょうか。

  • 色々事情はありますよね。人によっても違うのでなんとも言えませんが、少なくともうちの会社は「辞めた人は他人」なので、辞めたからと言って保育園での扱いが変わるとかありえません。気にしなくても良いのでは? それから「保育所」と言う事で、待機があるのかどうか分かりませんが、そんなに気まずいのなら保育園を変えたってぜんぜんOKですよ? 私の知人なんかも仕事の都合で最後の1年だったけど別の保育園へ移りましたよ(土日も預かってくれるところへ) 近所と言うのがどれくらい影響するのかわからないのですが(地域によってはうるさそうですしね)、あんまり気にしなくても良いのでは? 小学校も同じところへ行く予定なんですかね? あとは仕事については自分で何とかするしかないですけどね。 そんなに「気まずくなる」って自分で思ってるほど、他人は気にしてないものでは…?

    続きを読む
  • つまり、先輩ママの事があるので辞めたくても辞められないという事ですよね? 仕事を辞めて人間関係がこじれるのはなぜですか? 逆に、向かないから辞めたと言えばあとは人間同士の話ではないでしょうか? 今の時点でこじれているのなら、辞めなくても同じではないのでしょうか? ご自分でやる気もないと思うのなら辞めるべきのような気がします~_~; 辛口でしたらすいません。 前を向いてください!!!お母さん。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる