教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事 給料について。 閲覧ありがとうございます。失礼な質問かもしれませんが…いま貴方はおいくつで、職種はなんですか…

仕事 給料について。 閲覧ありがとうございます。失礼な質問かもしれませんが…いま貴方はおいくつで、職種はなんですか? またボーナス有り?月給は? 僕は19歳で、塗装業をしてます。ボーナス無しで月に約18万くらいの給料を頂いてます。 差し支えなければ、社会勉強ということで教えていただけるとありがたいです。

補足

お二方ありがとうございます。将来、しっかりと給料をもらいながら仕事をしたいので質問させて頂きました。 やはり塗装業では厳しいですかね…?

続きを読む

225閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    35歳 男 小売業 サラリー時代は年収400~700万でしたが、独立し自分で会社作ったので今は適当(笑) ちなみに中卒です。 小売とは書きましたが職人業でもあるため、塗装業、建設業の人達に通じる部分が多いです。 この辺りの職業は、実績をもって大手に移ったり独立するのが成功の道かと思われますので、そこを見据えて5年、10年と学び続けるのが凄く大事だと思います。 学ばない人達はずっとただの作業員にて不安定で安い業界なので・・・・。 でも頑張れば色々な道も見えてくる業界なので頑張ってください。

  • ①年齢:ないしょ。おじさん ②某自動車メーカー勤務:システムエンジニア ③ボーナス有り:年間約5ヶ月分 ④月収:平均40万(残業などで増額あり) こんな感じかなぁ。 ***補足へ*** そんな事はありません。 建設系・車系、両方の塗装業に知人がいますが 詳細は知りませんが両名とも年収だと600万円以上はある ようですし、私と同じ趣味の知人ですから それなりに余裕はあるのだと思います。 なにより大切なのはその会社で 信頼を築く事ですね。

    続きを読む
  • プログラマで年収500強 工業高校卒、30代半ば、女、平社員なのでこのあたりが精一杯。 これ以上、つり上げるなら役職につかないとムリでしょうが、ヒラお局は小学生の頃からの夢でしたのでまぁまぁでしょう! 補足 塗装業だから高収入が厳しいとは思いません。 しかし現場系は若年者でも手に職をつければ年相応よりは稼げる反面、 歳を重ねても給料や待遇があがるわけではないですよね? 結局は独立したりそれに準ずる立場になることで稼ぎを増やしていくことになる。 そういう腕一本(とコネクション)で生き抜いていくのが性格的に向かないならば、同年代が四大学をでる頃までにスキルチェンジを考えたほうがいいでしょう。 例えば、まだ十代ならいまから専門学校にいくのも手です。 だとするとハタチで入学して二年制ならば22で卒業できるから年齢のズレはさほど問題視されません。 漫然と学校にいったところで技術が身につくわけではないのは社会人ならばもうお分かりでしょう? でも、転職活動をするとwebエントリーなんて中卒、高卒は選択肢がないですよね笑 私は気になるところは自分で売込みメールを送ってました。 学校にはいかずに未経験業界に転職するなら、その業界に関連する簡単にとれそうな資格を何かとって、ハタチで転職活動をするのが個人的にはオススメです。 というのは、まず未成年者は採用しない企業があります。 新卒採用が専門学校、短大卒以上ならありえます。 学歴不足は人間性や素養や将来性で大目にみれても、未成年者がいない企業が未成年者を雇うのは躊躇する可能性がある。 ならばその半年?1年?で取れそうな関連資格をとる。 勿論、そんな簡単に取れる資格では食えませんが、前向きに努力している姿勢をみせるには十分。 意欲がある若い子なら育ててやろうと思ってもらえる年齢です。 (そのやり方の効果が期待できるのは22か…せいぜい24ぐらいまで) 難関資格が取れるならそれにこしたことはありません。 しかしその場合は、たぶん四大入り直しとかを視野に入れることになり浪人覚悟で卒業、合格の年齢を考えるとかなりお金と努力をかけたわりに成功するかわかんない感じです。 そして、現在塗装工であるあなたの学力的には、、、どう? なら、ちょっとしたアピールポイントをつくり潜りこむほうが実現性があるでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる