kojienglishさん ご覧いただきありがとうございます。 私は現在大学4年生の女です。将来は公立中学の英語教員…

kojienglishさん ご覧いただきありがとうございます。 私は現在大学4年生の女です。将来は公立中学の英語教員になりたいと考えております。教員免許も取得予定です。 しかし、卒業後すぐに教員になるのではな く、留学にいきたいと考えております。これまで留学経験はなく、英語に自信がありません。私が目指す英語の授業は生きた、使える英語を身につけることができる授業です。正直、私の中で英語に関する疑問やもっと英語を知りたいという気持ちがあります。ボランティアや塾でのアルバイトをする中で、もがきながらも真っ直ぐに一生懸命生きる中学生達に自分が自信を持てないような授業をすることはどうしても自分の中で納得がいかないんです。 なので、大学卒業後、1年留学にいき、帰国してから臨時採用もしくは非常勤として学校で働き、採用試験を受けたいと考えています。 そこで、留学から帰ってきて、採用試験の受験経験がない状態で講師として働くことはできるのでしょうか?正確には働き口がなく無職という状態になることはありますか? 親戚に学校関係者がおり、その人によると、いまの時代、教員が不足しているから無職になることはない、と言われています。しかし、教員採用試験の受験経験がないままで大丈夫なのか、という不安があります。 どなたか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

129閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校で講師をしている者です。 まず最初に苦言を呈しておきますが、あなたは大学の教職課程で何を勉強してきたのでしょうか。「公立学校の教師に求められるものは何か」をきちんと理解していれば、また学校ボランティアの経験があるようですが、中学校を取り巻く現状をきちんと把握していれば、このような質問はできるわけがないと思いますが…。 一応、質問に答えますと、 Q1.留学から帰ってきて、採用試験の受験経験がない状態で講師として働くことはできるのでしょうか? A1.これは各都道府県の講師採用方針によります。当然ながら、どこでも現に講師をしている先生で、勤務態度や適性・能力に問題がない場合は、本人が希望すれば次年度も優先的に任用してもらえます。(正規教員の異動などで現任校で勤務できそうにない場合、いわゆるコネで別の学校を紹介してもらえることが多いです。) あとは、前年度の教員採用試験の受験者に優先的に声をかけるところもあれば、逆に「前任校がない以上、断られる可能性が低い」という理由で初めて講師登録をした者に優先的に声をかけるところもあります。 Q2.正確には働き口がなく無職という状態になることはありますか? A2.もちろん、あり得ます。あくまで講師は臨時的任用ですから、登録者全員が採用されるわけではありません。あなたに講師の依頼があるかどうかは、正直なところ運次第です。 また病休や産休の代替教員として任用された場合、正規教員が予定よりも早く職場復帰を希望すれば、その時点で任用終了(=クビ)になります。(実際に、かつて勤務した学校の同僚でそのような先生がいました。) Q3.親戚に学校関係者がおり、その人によると、いまの時代、教員が不足しているから無職になることはない、と言われています。 A3.それはケース・バイ・ケースです。(ちなみに英語は数学や理科ほど不足してはいませんし、国語と英語を比べても国語のほうが不足していると言われています。)例えばQ2のようなケースや、あなたの教員としての能力(ここで言う能力とは、教科指導の能力だけではありません)に管理職が疑問符をつけてしまえば、当然ながらその都道府県や市町村教育委員会、あるいは教育事務所の「ブラックリスト」に載ってしまい、教員採用試験合格はおろか、講師としても声がかからなくなります。 あと、あなたは質問文で「私が目指す英語の授業は生きた、使える英語を身につけることができる授業です」と書いていますが、公立中学校は英会話スクールではありません。選定された文部科学省の検定教科書の内容に沿った授業が第一に求められ、自分勝手な方針で授業をすることは一切認められませんし、いくらやりたくても、講師や若手教員の授業は管理職や先輩教員、場合によっては教育委員会の指導主事のチェックが頻繁に入りますから、そもそも不可能です。 また、これも都道府県によりますが、公立中学校の教員は特別支援学校の中等部へ配属・転勤となることもあります。 例えば聴覚が不自由な生徒は音声が聞き取れないだけでなく、うまく発声もできません。そのような生徒に「生きた、使える英語を身につける」とすれば、あなたは「手話」の技術と「ネイティブの手話」を修得しなければなりませんね。 さらに言うと、知的障害を専門とする特別支援学校に配属・転勤となれば、どうやって「生きた、使える英語を身につけ」させられるのでしょうか。またそれを目的とする指導に、果たして意味があるのでしょうか。つまり、専門教科という枠や指導方法とは関係なく、ハンディキャップがある生徒を指導することも公立中学校教員の仕事(の一部である、あるいは仕事となりうる)という認識をあなたは持っているのでしょうか。質問文の内容から見て、その点が私には甚だ疑問です。 最後に、教員の仕事において教科指導は確かに根幹をなすものではありますが、そのウエイトは4分の1からせいぜい3分の1くらいで、特に公立中学校ではむしろクラブ指導や生活指導、あるいは家庭環境に問題がある生徒への対応のほうが仕事の中心になります。その点がわかっていないと、採用試験に合格しても結局は「こんなはずじゃなかった」といって、1年ももたずに辞めてしまうことになります。(特に最近、この類の理由で離職する若手が多く、現場の混乱に拍車をかけています。) それでもあなた自身が「私が目指す英語の授業は生きた、使える英語を身につけることができる授業」にこだわるのであれば、むしろ小中学生を対象にした英会話スクールで教えるほうが、留学で得た語学能力や経験を発揮できるのではないか、と私は思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる