教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業について 私は現在フリーターをしている今年で20歳になる高卒の女です。 フリーターをしているのには様々な…

職業について 私は現在フリーターをしている今年で20歳になる高卒の女です。 フリーターをしているのには様々な理由があったのですが、ここ最近気持ちが変わり将来の計画などを大きく変えました。そのため、就職を考えています。 そこで色々と情報を集めているのでご教授ください。 まず、就職に関して学校などに行き資格をとるか、そのまま就職するかについて周囲(家族等)と意見が分かれています。 私は女性は年収が上がらない傾向にあると調べたので、そのまま就職するかもしくはよっぽど年収に関係する資格以外意味がないと思うのです。 私は事務の仕事をしようかなと思っているのですが、それなら医療事務の資格を取ったほうがいいと言われますがあれは資格でない上、月収も少なく思いどうなのかな、と思うところがあります。 女性で必ず武器になる資格というのはよっぽど努力と時間をかけないと取れないものばかりですよね? 皆さんは何か資格を取ったほうがいいと思いますか? また取るべきならどんな資格がいいですか? 私が目星をつけているのは、歯科衛生士、ケアマネージャー、栄養士等です。これらがどれぐらいで取れるのか等は知っていますが、学校自体の辛さ(忙しさ)、仕事場の現状などどうでしょうか? そして私は先ほど事務の仕事をしようと思うと言ったのですが、決して事務がしたいわけではありません。 正直やりたいと思える職業を諦めたばかりでじゃあ何がしたいのと聞かれても、これはやりたくないぐらいしか答えられません。(土木、アパレルなど) 世の女性というのは無難という仕事はどんな仕事なのでしょうか? また私は今は当然ですが、結婚することに対してあまり関心がありません。漠然と好きな人ができなくて、趣味に没頭して一生を終えるのかなというのが私の最期予想です。それについて不満はありませんし、したいことをして死ねるなんて素敵じゃないか!と思います。 ですが、実際女性一人で生きていくことって可能でしょうか? 私の将来の理想は一人で生きていけること、ある程度余裕があり貯金ができる生活、です。 色々と将来への不安があったり、周囲は偏った意見が多いのでここで質問してみます。 とりとめのない質問ですが、回答していただけると嬉しいです。

続きを読む

408閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    事務って人気ですよ。 経験者か大卒新卒じゃないとほとんどありません。あっても派遣やバイトです。 やりたくてもなかなかつけないのにあなたは、あまり興味ないならやめておいた方がいいかと思いますよ。 変な会社なら入れるかもしれませんが、変なところじゃ続かないと思います。 歯科衛生士、ケアマネに興味があるならもっと調べて見ては? ちなみにケアマネは歯科衛生士の資格取得後何年か働けば目指せますよ。 これからはやはり国家資格が必要な医療系がいいと思います。 歯科衛生士は歯医者は今はコンビニより多く新卒で1人に対して10くらいの求人がありますよ。 新卒で手取り月20万くらいプラスボーナスです。 全国に仕事はあるのでブランクあっても戻れるし、女性でしたら悪くないし1人なら普通に生きていけるかと。 結婚してパートでも時給1500円くらいで働けます。 栄養士を目指すならば栄養士の上の資格である管理栄養士を目指してください。でも管理栄養士でも給料は少ないですね。 やはりあなたも思っている通り簡単にとれる資格ではもってても意味のないものばかりです。 いろいろ言った私は実は?歯科衛生士の学校にいっているんですが、そりゃ大変なこともありますがたいしたことないですよ!笑 しがみついてそれなりに頑張れば国試の合格率は高いですしなれますよー! でもやはり患者さん相手の仕事ですしとりあえずとかなんとなーくでは挫折しますよ。 ちなみにわたしは大学でてるのに衛生士目指してます笑 進学を決心できないならばとりあえず就活してみるのもいいとおもいますが、高卒フリーターの就活も厳しいですよ。 学生生活のがよっぽど楽です笑 親も生きてて進学できるならばぜひ進学しつかえる資格をとったほうが絶対いいと思いますよ。 大卒が当たり前な今、高卒経験なしじゃあなたが思っている以上に世の中は厳しいですよ。 結婚する気がないならなおさらです。 やりたい仕事なんて見つけるのは大変なことですよね。 でもやりたくないことがわかっているならやってもいいかも、から興味がわくものを見つけて見るのも悪くないと思います。 やりたいことがわかってて、それを仕事にしている人なんてほんーーの一握りですよね、 頑張ってね!!

  • 資格を取るって、このご時世誰もが考える事なんですよ。なので、そのような職種(特に事務系)は競争率が高く、経験者でないと価値がないようなレベルになっています。 今のままどこかに就職して、働きながら将来について・やりたい事について考えたらどうでしょう? 20才ならばやりたい事を考える猶予はまだあるでしょう。けれど、数年も経つと正社員経験が無い経歴が足を引っ張る可能性も出てきます。 一度就職して、やりたい事が見つかったら、進学や転職を目指すって方法が現実的だと私は思います。 私はアパレルの専門職なんですが、結婚願望もなく一生独身予定だったので、手に職のある専門職を選びました。もちろん一番好きなことでもあったので。(結局結婚しちゃいましたが) 例えば事務でも、一生一人で生活する事も不可能ではないと思います。でもやりたい仕事ではない仕事で一生暮らすってのも、、、。いくら趣味があったって、起きている時間の半分以上が仕事ですよ。しかもそれが何十年とずっと。ちょっと寂しくないですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる