教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来シェフになりたいのですが調理補助をしてから正社員になるとすればどのくらいの期間しなければならないのですか?あとシェフ…

将来シェフになりたいのですが調理補助をしてから正社員になるとすればどのくらいの期間しなければならないのですか?あとシェフになるならホテルなどの調理補助として働いたほうがいいのでしょうか?教えてください

3,069閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ありゃ?また質問か?今日は婚礼が忙しくて皆バタバタしてるよ。 Q・調理補助をしてから正社員になるとすればどのくらいの期間しなければならないのですか? A・入ってすぐ社員の場合もあります。そこの会社次第です。(バイトの時給計算の方が給料は良いが、保険は無い) Q・シェフになるならホテルなどの調理補助として働いたほうがいいのでしょうか? A・未経験の最初のうちはそれが良いでしょうね。慣れたら自然と一般調理に配属されます。ホテルは仕事量があるので  覚えるのが早く、先輩も多いので教えてもらえるチャンス、高度な仕事を見れるでしょうね。これは私と同じパターンです。  もちろん自分からアピールしないといつまでも下っ端扱いされる所もあるでしょう。 どの世界にも下積みがありますし 職人の世界は特に甘くないですよ。まあ焦らないことです。 特にあなたの希望はフレンチですから、イタリアンよりは高度だと思っていて下さいね。 ちなみに私は高卒で数箇所修行をし(伊にも修行に行きました。)27歳で初めてイタリアンの個人店の料理長になりましたが、 1年で未熟さゆえに辞めてまたホテルに入りましたよ。(自分の能力の無さを痛感しました。) なるならオールマイティーなシェフになって下さい。(仏、伊、和、パティシェなど総合的に) 後輩、お客様から何を聞かれても「分かりません」や知ったかぶりは大恥ですからね。 自他認められるシェフになるには料理のみならず、統率力、営業力、計算、利益率、調理場設計、などなど今のあなたが 全く想像もつかない業務まで含まれています。また向き、不向き、センスなども分かって来ます。 そうなるには恐らく早くて15年後、普通で20年以上を覚悟して下さい。 追)また質問があって真面目に考えているなら、俺のIDがヤフーアドレスだから、メールしなさい。それが早い。

    3人が参考になると回答しました

  • シェフってどのような。。。。有名フレンチで三年働いたあと自分で開店した女の子、日本料理の仲居さんをずっとしていたおばあさんが60歳で小料理屋を開店、畑違いのサラリーマンだった男性がいきなりカフェをひらき、二号店進出、有名ホテルで10年勤め上げ、火から何からまかされるポジションまできたのにやめて小さい店の料理長として雇われている。。。。。いろいろありますが、正確に何年ってありません。能力が高ければ早いし、反対に出来ない人なら何年つとめても新人においこされる。センスもいるし。 町の小さい店と一流ホテルとでは競争率も違うし。街場の有名店(いちがいには言えないけれど)なら、必死で三年くらい 働けば一通りのことはさせてもらえるようになる(どっちが上かの意味ではなく、人数的に)と思います。あくまでその人の能力次第ですが。何年働いてたって仕事の遅い人や掃除の出来ない人、使えない人にはまかせてもらえないと思います。あくまで参考程度にとらえてくださいね。シェフになれるよう、がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる