教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職中の31歳♀(既婚 5歳のこども1人)です。 迷ってることがあり皆さんならどちらにするか、意見をください。

求職中の31歳♀(既婚 5歳のこども1人)です。 迷ってることがあり皆さんならどちらにするか、意見をください。賃貸営業を希望しています。 ワード・エクセル等の技術がほとんどない為、就職するにあたり、ハローワークのパソコン受講(3ヶ月)を申し込む 予定でしたが、昨日の求人でPCの技術は問わないという、希望職を見つけました。 面接だけでも受けに行ったほうがいいでしょうか? PC受講の締め切りが迫ってるので、迷ってます。 来春には、経理事務・総務事務・一般事務・OAオペレータ・・・と幅が広がります。 ただ、夫も失業中の為、気が焦ります・・・・ 私の実家が近所なので、こどものことは安心していいと両親から言われてます。 (実際、頼るのは本当に困ったときだけにしています。) PC受講3ヶ月間(月~金9時から16時)で空がまだまだあるとのこと。 いろいろ、長くなってしまいましたが・・・「目先の就職」か「3ヶ月間技術習得」か? 皆さんならどちらですか?

続きを読む

690閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    希望の職種なら面接にいかれたらどうでしょう 仕事をしながら、パソコンもできるようになるかもしれませんよ 希望の仕事でないなら講習もいいでしょうが、せっかくのチャンスなような。。。 初心者向けの講習は、どこまで役立つのかの方が気になりますが。。。

  • 面接していただけるのなら、是非行ってみたほうが良いと思います。 「来春には・・・幅が広がる」と言うのは、PC受講が終了して、という意味でしょうか? 確かに幅は広がるでしょうが、過大な期待はせず「今よりも広がる」くらいだと思っていたほうが良いと思います。 今迄どんなお仕事を経験されてきたのかがわかりませんが、最近のイワユル事務職はオフィスアプリケーションがある程度使えることが条件だと思いますから。 面接を考えている会社が良いところで、もしご縁があったとしたら就職されてみては。 他のみなさんのご意見の通り、働きながら独学でPCを勉強しても良いではありませんか?

    続きを読む
  • 取り合えず面接を受けてから決めてはいかがですか。 あせって仕事を決めても長続きしなければ意味がありません。 面接を受けてこの職場なら働いていけそうと思うなら仕事をしながらでもワード・エクセルは覚えられます。 ちなみに私も独学で覚えました。(取り合えず使ってみるが基本です・分からない箇所が出てくれば、本屋に行きその部分の操作方法のみ見て実行するで覚えていきました。)

    続きを読む
  • 以前に会社勤めの経験があるなら、とりあえず面接。 ないのなら、講習でしょうか。 主婦からいきなり働くというのは、生活のペースや体力面からかなり大変です。 ですので、9時~16時という勤め人のペースを講習を受けながら体得し、技術と体力をしっかり持って仕事に臨みたいと思います。 頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる