教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書について。 現在就職活動中の大学4年生の者です。 先日とあるサイト(いわゆるマイナビなど就活系の情…

職務経歴書について。 現在就職活動中の大学4年生の者です。 先日とあるサイト(いわゆるマイナビなど就活系の情報が載ってるサイト)にて応募したい会社があり応募しました。応募方法ですがそのサイトで名前や学校名、学年など入力して送信ボタンを押すものです。 後日会社から「履歴書と職務経歴書(雇用形態(アルバイト・派遣社員など)は問いません)を送ってきてください」とメールがありました。 ・会社側は私が大学4年生だと知っています ・応募する時一言アピールを書く所があり「☓☓のバイトをしています」程度に書きました。 ・転職サイトではありません。新卒も利用するサイトです。 ・アルバイトはしていますが職務経歴書にアルバイトの事を書いて送っていいのでしょうか? (職務経歴書にアルバイトの事は書けないとよく聞くので) アルバイトの事を書いて送るか職歴なしと書いて送るか悩んでます。 無知で申し訳ありません。 何卒アドバイスよろしくお願いします。

続きを読む

598閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新卒で職務経歴書なんて珍しいですね。 もしかしたら、その会社が新卒採用の手順をよくわかってないだけかもしれませんね。 仕方ないので、その会社の土俵に乗りましょう。 ■職務経歴書 ご存じのとおり、普通はアルバイトの経験は職務扱いにはしませんが、用紙のスペースが埋まらなくなってしまうので、バイトでもよいので書いてしまいましょう。 (真っ白にさせないための)コツは 冒頭に「要約」として、学生のため、バイト経験のみ、主に飲食店のホールスタッフとして接客を学ぶ みたいな要約文 職歴の最後に 自己PRを書く これで多少なりとも用紙が埋まると思います 無知は応募する企業の人事かもしれませんよ。 あなたの疑問はごもっともです

  • 採用担当です。 「職務経歴書にアルバイトの事は書けないとよく聞くので」 これは少し違います。 「履歴書」の職歴欄には、正式には正社員歴のみを 記載が基本ですが(最近は雇用形態が様々な人も 多いので、但し書きをして記載は許容範囲ですが) 「職務経歴書」は、書式規定がないので 雇用形態は、問わずに記載可能ですよ? 職務経歴書とは、自分のプレゼン資料のようなもの なので、記載方法に決まりはありません。 只、今回の場合大学生にアルバイトの記載を求めている のは、正直意味が分かりませんが 応募の際に、アルバイトの事を記載しているのを 見た担当者が、何か思うところがあり 敢えて記載を求めて来ているとしか、考えられません。 職種がどのようなものか?分かりませんが・・。 応募先側が、求めていることなのでその指示に従う ことが適切です。 履歴書には、当然書けませんし、書いても意味がありませんが 職務経歴書なら、書けるので・・・。 頑張って下さい

    続きを読む
  • ご質問文の中に会社からのメールで 「雇用形態(アルバイト、派遣社員)は問いません」と ありますので職歴として書けばいいと思います。 書きたくなければ「職歴なし」で大丈夫です。

    続きを読む
  • >後日会社から「履歴書と職務経歴書(雇用形態(アルバイト・派遣社員など)は問いません)を送ってきてください」とメールがありました。 去年入ったばっかりで慣れてない新人事務員がテンプレそのままでメールを送った可能性もありますね。「会社側は私が大学4年生だと知っています」とのことですが、会社というのも所詮は人の集まりですから、間違いや失敗も多々やらかすものです。 まぁ学生時代のアルバイトは職歴とは言えないと思いますのでムリして書く必要はないと思います。「学生なので職歴はありません」とハッキリ示すのも職歴のうちだと思えばいいのでは? 一番確実なのは、応募先に連絡して問い合わせる事ですよ笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる