教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前科があっても弁護士になれますか? 現在大学受験生です。 現在の志望は某国立法学部で、滑り止めにマーチか関関同立…

前科があっても弁護士になれますか? 現在大学受験生です。 現在の志望は某国立法学部で、滑り止めにマーチか関関同立の法学部を考えていて、夢は弁護士になることです。 そこで今さらながらに不安に思うことがあります。 私は高1の時、万引きをしてしまいました。お店の方が警察に被害届を出し、私は警察で指紋をとらされ、写真をとり、調書?のようなものを書きました。その後は何もなかったのですが、これは前科、前歴がついたことになるのでしょうか?書類送検されたのでしょうか? この経験から、法律により興味を抱き、刑事訴訟を担当する弁護士になりたいと思ったわけですが、私のこの過去は、弁護士になる足枷になるでしょうか?司法試験の後、身辺調査があると耳にしたので不安になりました。 自業自得だとは重々承知ですが、本気で悩んでいますので、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 長文失礼しました。

続きを読む

1,748閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    弁護士にかれない人は弁護士法7条で決まっています。 万引き程度の罪では、弁護士になるのにはなんの障害にもなりません (弁護士の欠格事由) 第7条 次に掲げる者は、第4条、第5条及び前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有しない。 一 禁錮以上の刑に処せられた者 二 弾劾裁判所の罷免の裁判を受けた者 三 懲戒の処分により、弁護士若しくは外国法事務弁護士であつて除名され、弁理士であつて業務を禁止され、公認会計士であつて登録を抹消され、税理士であつて業務を禁止され、又は公務員であつて免職され、その処分を受けた日から3年を経過しない者 四 成年被後見人又は被保佐人 五 破産者であつて復権を得ない者

  • 高校生で初犯ですから前歴にはなったかもしれませんが、前科にはなっていないでしょう。仮に前歴や前科があっても法曹にはなれますのでご心配は無用です。ただ、だからと言って今後は絶対に犯罪行為には手を染めないで下さい(笑)。

    ID非表示さん

  • よく死刑にならなかったね。 これを期に勉強に励むべきだよ(爆)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる