教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊幹部の人事運用において防衛大卒と一般大卒の間に差別、昇進の差はありますか?

自衛隊幹部の人事運用において防衛大卒と一般大卒の間に差別、昇進の差はありますか?その他大勢の幹部自衛官はほぼ平等だと思いますが、例えば一般大卒なら指揮幕僚課程に中々入れないとか幕僚課程卒業しても将官になるのが遅いとかそういった事はあるのでしょうか?

補足

多数派の防大学閥はもちろんあるでしょうが一般大卒が実際防衛大以上に出世してたら防衛大で4年間何をやっていたんだ?という話にもなりますよねw 実際、幹部候補学校では軍隊行動に慣れた防大組が明らかに優秀で一般大卒が足を引っ張る構図みたいです。 4年のアドバンテージあるので、ある意味仕方がないことですが防衛大よりも高偏差値の大卒者も少なくないので任官後は頭で追いつけないものなのかな?と思って質問してみました。

2,008閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    陸上は無いですが海上は防衛大学が優遇されます。(というのも海上の出世は幹部候補生学校の席次できまるので一般大が極めて不利な上挽回が難しいから、陸上は上位試験の結果が優先なのでいくらでも挽回可能な上、幹部候補生学校の成績は出世に影響しないから。)空の細部は不明ですが陸と同じと聞いています。

  • 1,建前上は、防大も一般大卒も扱いは同じです。 1尉までは、一緒です。それからが勝負ですねえ。 2,防大は大きな派閥です。てゆうか当然ながら利益共同体です。 大きな派閥がものを言います。 3,ゆえに、一般大卒はかなり不利になります。力がありませんから。 将官のうち膨大でない者は何人ですか??(医官を除く) 能力ではなく、派閥の力です。 4,よって、将官になりたい人は一般大卒ではあきらめた方がいいでしょう。 運が良ければいいのですが。 5,能力ではなく、派閥の力です。防大は利益共同体であることを忘れないでね。 人事は公平ではありません。 6,なお、防大、一般大卒ならよほどのアホでなければ、2佐までは確実です。 7,頑張ってくださいと言いたいのですが、頑張っても仕方ないこともありますから。 すいません、無責任なことを。

    続きを読む
  • 一般大出、防大出身、航空学生出の飛行幹部、叩上げ(B幹)等の出自では昇任に影響しないという”建前”にはなっています。 しかし、実際には将官までいくためには、防大出が優位であるというのが”事実”です。 まぁ、防大出の場合、将官候補として18、9才から純粋培養されているので、幹部候補生学校で一般大出より優位あるのは当然です。 また、幹部候補生学校での成績が昇任に影響するので、防大出の昇任が速いのは当たり前です。 ただし、防大出でもボンクラなら一般大出に追い越されます。 なお、航空学生やB幹の場合、最高でも1佐です。大概は2佐、3佐で退官します。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 防大でも一般大でも1尉までは同じです。確実に2佐にはなれます。あとは指揮幕僚課程に入って上位の成績で卒業します。そうすると1佐にはなれるでしょう。あとは幕僚監部で家に帰らず仕事をいっぱいして派閥に引っ張ってもらい将補、将になれるでしょう。 ちなみに東大なんかは有利みたいです。なぜか背広組(事務官)のトップなんかは東大出が多いからその派閥で引っ張ってもらえるらしいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる