教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ズルい同僚が大嫌いです。 上司に直談判しようと思いますが、どう話 をしたら良いでしょうか。 ごく小規模な会社の事務…

ズルい同僚が大嫌いです。 上司に直談判しようと思いますが、どう話 をしたら良いでしょうか。 ごく小規模な会社の事務員として、ズルい 同僚と二人同時期に入社し、試用期間が終 わり本採用に なるところですが、彼女と同 じ給料だと思うとモチベーションもどん底 に下がり、やってられません。 試用期間の時給制の時は遅刻早退は無く、 本採用の月給制になったとたんに私用での 遅刻早退休みが月に5日もあり、それを上司 に甘えるように相談し、まだ有給休暇の権 利がが無いにも関わらず前倒しの有給扱い にしてもらっているのです。(それを許す上 司もおかしいですが) 普段から仕事のやる気はなく、覚えも悪く 、わかりませ~ん、できませ~ん、と、冗 談ぽく言いながら簡単な仕事しかしません 。 業務上支障はありませんがズルい同僚は身 体障害者なので、定期的に通院が必要で、 通院のための休みは半日出勤したことにす るという約束までとりつける始末です。(試 用期間の時給制の時は会社が休みの日に通 院していたのに。) 今まで子供がいても仕事を休まない様に努 力してきましたが、ズルい同僚は子供を保 育園ではなく幼稚園に行かせており行事の 手伝いで頻繁に中抜けします。こんなに遠 慮もなく子供の用事を理由に休むことを上 司は許可しているのです。 ズルい同僚と上司のやり取りを聞いている と、今までの努力が否定させてるような気 分になります。 こんなズルい同僚と同時期に入社したから といって同じ給料なのは納得行かないので す。 重い身体障害者で通院のために休みが多い こと、業務の能力が低いこと、その分をせ めて基本給で差を着けて欲しいのです。 上司にどう話をしたら良いでしょうか。 お知恵を貸してください。 ストレスがたまり悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

2,475閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    さっきされた同じ質問に回答しました

    ID非表示さん

  • ムカついて 当然ですよ。 今まで出来てた事を、しないってのは腹が立ちます。 障害を言い訳にしてるって言われても仕方ないです。 しかも、保育園に入れたら解決する事を ワザワザ幼稚園。 ただ、上司も難しいのではないですか? 逆差別じゃ無いけど、腫れ物に触る感じ? 今は 不満を訴えるのは時期早々です。 愚痴を言える人がいなけりゃ 他でストレス発散が無難です

    続きを読む
  • 身体障がい者の同僚をズルいと言うんですか? 能力はあなたより上なんだと思いますけどね。 腹が立つわ! 身体障がいなんて誰が好き好んで受け入れるかあなたには解らないでしょうね。 私も歩行困難の身体障がい者ですが、あなたみたいな同僚がいたら情けないですよ。 自分の出来る範囲で仕事をしているのに、何が悪いんですか?!! 身体障がい者は給料をもらってはイケないんですか? あなた、心が貧しすぎますよ。 そういう人とは仕事をしたくないです。 あなたが上司に話したいなら「私、障がい者の人と同じ金額じゃ嫌なんです」とか言えば良いと思いますよ。 そう言いたいんでしょ? 言えば良いですよ。 あなたの仕事に価値があれば聞き入れてくれるでしょうからね。 年齢が解りませんが似たような歳なら、人間性を買われているのが障がいを持つ方なんだと思いますね。 あなたの考えは貧困で、自分に自信が無い人だと思いましたよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 今はまだその方とあなたは同列の新人です。 今後は勤務態度や能力で評価され給料に差が出てきます。 あの人はこうだとか気にしないで、あなたはあなたで頑張ればいい事です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる