教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームプランナーになりたいと思っている専門学生です。 自分の将来に不安を感じたので、質問させていただきたいと思いま…

ゲームプランナーになりたいと思っている専門学生です。 自分の将来に不安を感じたので、質問させていただきたいと思います。ゲームプランナーになるために専門学校に行ったのですが、就職できないのではと不安です。 詳しく書きたいのですが、文字数制限があるので、書くことが出来ません。 ここからが本題です。質問させていただきます。聞きたいことが山ほどあります。 プラスになってほしいこと 1.どんなテーマでも、シナリオのプロットを書くことが出来ます。(2000~3000文字) 作ったもの(電車の中の蜂、座標変換、夢幻泡沫、祈り、だめプログラマー、植林、男女差別、潔癖症、機械人間、パンダ、イタチ、不死身、リンカーネーション(ボカロ)、歯ぎしり、飴 etc) 2.趣味で俳句、心理学、ポエムなどをやっています。 3.資格を学生にしては沢山持っています。 情報系 5つ CG系 5つ 色 2つ 4.エッフェクトツールを作っています。 5.国語、数学(物理含む)が得意です。 6.リテイク(練り直し)が得意です。 7.レベルデザインが得意です。 8.インパクト、印象操作が得意。 マイナスになるであろうこと 1.システム一つ一つのものずつにしか考えられない。 2.パソコンより手書きが得意。 3.プログラムの理解はできるが、書けない。 4.サウンドの知識がほぼない。 5.精神的なハンディキャップを持っている。 6.シナリオがゲーム用ではない。 長々とごめんなさい 自分でも整理がつかないです 分からないことは質問してください。出来るだけ答えたいと思います。 こんな自分でも、プランナーになれますか? 回答お待ちしています

続きを読む

375閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プランナーに成れるかどうかは、ゲーム会社にゲームプランナーとして採用されるかどうかで決まる。自分のスキルが低くても、それでも雇ってくれる所を必死に探すだけの話。知恵袋で聞いてもしかたないんじゃない? 不安なら自分のクラスの去年のゲームプランナーで採用された数を調べて、就活までにクラスでその人数以内の上位成績者の位置になる事を目標にすればいい。

  • 大学、専門学校でゲーム系講師経験者です。 一言で言うと、「プランナーとして必要な適性として 重大なリーダーとしての適性が不足している」と 言ったところでしょうか。 基本プランナーは、開発プロジェクトのリーダー職です。 ですので、新卒採用は、非常に困難な職種です。 (経験上、数年に一人程度。) w_cringさんが挙げた「プラス」も「マイナス」も あまり意味はありません。 何故なら、短所があろうが「開発プロジェクトを完成」 させる事が出来れば、良いからです。 そう言う意味では、プランナーとして就職するためには 「リーダーとして、ゲームを完成させた経験」か 「完成させたゲームでコンテスト等で実績を残す」等 があれば良いでしょう。

    続きを読む
  • 真面目な数字を挙げますと、専門学校のゲームプランナー科でプランナーとしての就職率は1パーセントを切っています。 何故なら、この仕事は、実質的に監督職になりますから、 デザイナーやプログラマー等、どんな形であれ、その会社に所属して成果を出してその人柄と能力が認められて、始めて就ける職だからです。 ゲーム業界に限らず、どんな仕事でも最初から監督には成れませんよね?。 専門学校の就職先の殆どは、ゲームと全く関係ない仕事に就くか、ニート ゲームに関わりのある仕事だと、デバッガーが就職先になります。 ちなみにデバッガーは、別に専門学校に行かなくてもなれる仕事ですから、 ぶっちゃけ、ゲームプランナー科は、専門学校の中で行く価値の無い科のトップクラスです。 そもそも余程の大手で無ければ、一社辺りに必要な人数は片手で数える程度ですし、 クラスに一人プランナーになれたら、それだけで就職率たけーって思うレベルです。 それを聞いて駄目だと思うようでしたら、これから何年頑張っても難しいと言って良いでしょう。 CGデザイナーとかだと、人数が必要な分、それなりのスキルがあれば就職は簡単なんですけどね。 ゲームプランナーと聞くと、企画書を書く仕事と言う印象の方が多いかも知れませんが、 むしろそれは、作業の1パーセント程度で、 実際には、スケジュールを管理し、誰に何を割り振るか考え、現実と理想、少ない予算との戦いをしながら、企画を動かしていく仕事と言う方が正確かと思います。 企画を動かす為にも、様々な事を考え行動していく必要があります。 ただプランニングを練ると言っても、アイデアを出す為だけでなく、アイデアを動かす為にも企画を立てなくてはいけません。 質問者さん、プランナーになれますか?と言う言葉への返答は、 では、どうすればプランナーになれると思いますか?。 の一言です。 まず、就職する為のプランニングを練って下さい。 そして、その企画に従って、結果を出しましょう。 結果を出す事が出来て、そして、その企画が正しかった時のみ、質問者さんは就職できると言って良いです。 プランナーって言うのはアイデアを出すのが仕事ですから、 要するに自分が就職する為のアイデア位は、自分で出しましょう。って事ですね。 客観的に考えて下さい、「人にアイデアを出して下さい。」って聞いちゃうような人の企画を動かしたいって思わないでしょ?。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる