教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係に疲れた高2です。

人間関係に疲れた高2です。人間関係にあまり疲れない仕事とかってありますか?

補足

相手に合わせて行くのに疲れました

421閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人との繋がりが社会です。 工場勤務で機械を見ているのが仕事でも、人間関係はあります。 人に使われたくないなら、自営業で自分がトップに!! 人間関係は… 都会では広くて薄く。 田舎では狭くて深く。 そんな感じがします。 仕事のことは職場で覚える。 将来、使いもしないような勉強をして何になるのか? 成績だけなら塾でいいじゃないか?何のために学校があるのか!? 人間関係を学ぶことが「学校」だと自分は思います。 職場はもっと大変で理不尽です。 大人になって疲れないように、スルーのしかた、肩の力の抜き方、 考えたの変え方を身に付けたらいいなぁ。

    2人が参考になると回答しました

  • 高2で人間関係につかれた?人間関係と言っても、同級生間の関係でしょう? 仕事をしようと思えば、職場は今あなたが通っている学校のように、同年代の人間だけではありません。いろいろな人が集まって働いている場所なのです、しかも従業員同士でも、年齢差があって親子ほど違うケースもありますし、従業員の地位の差(上下関係)もあります。 そんな中でうまくやっていくのは、今あなたが悩んでいる同級生間の人間関係以上に難しいことなんですよ! だから、仕事をして働いている世間の皆さんで人間関係で悩まない人など、居ないということです。 今のうちに、どうやれば人間関係がうまくいくのか、よく考えて同級生間の人間関係くらいは、うまくやっていけるようになるべきでしょうね。 あまり、意地を張るから周りとうまくいかないのですよ。自分が正しいと思わずに、相手の意見、考えをよく聞いて、何故自分と違うのかを考えれば、どこかに妥協点があるはずです。人同士が対立するのは、自分を相手に合わせようという謙虚さがないからです。相手に合わせたら自分が負けだと思うからでしょうね。 でも、それは負けではないのです。 現に、あなたも相手に妥協していない今でも一人で悩んでいるのですから、妥協することで、相手とうまくやれれば、そちらの報が勝ち組ではないですか?妥協することは負けではない、ということです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 小説家なんていいんじゃないでしょうか?

  • 内職とか、新聞配達とか、チラシ配りとか 商品補充のしごととか(忙しいときは、レジもさされるかも)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる