教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師の方、経営者の方へ質問です 質問を見ていただきありがとうございます。 美容師免許を取得後から今まで美容…

美容師の方、経営者の方へ質問です 質問を見ていただきありがとうございます。 美容師免許を取得後から今まで美容関係の仕事についていましたが 事情があり美容師はしていませんでした。しかしこの度、美容師として働ける状況に恵まれ 再度転職することにしました。(現在20代前半) いくつかのサロンに面接や体験入店をさせていただきました。 どのサロン様も問い合わせの際、 きちんと敬語を使い歓迎してくださる場合もあれば 丁寧に断られることもありました。 でも2番候補(働きたい希望として)に検討していたお店の 対応が気になっています。 「うーん年齢的にはぎりぎりですかね〜。 美容師は新卒じゃないと時間かかるしねぇ。 ブランクがあるから相当頑張らないと厳しいかな。 希望するなら一回見てみる?こちらはいいですよ。 美容師免許取ってるならもったいない、がんばってみたら?」 と。言われている内容はごもっともなのですが これはEメールでのやりとりです。 (相手がまずはメールでの連絡を指定してきたためです) 少なくとも口頭での会話なら問題ないと思うのですが メールでの文書でこれはどうなのだろう・・と思っています。 こちらは、定型文を使った形で失礼の無いよう 企業向けの文書を送ったのですが 口語ですごくラフ過ぎる形で返信が来てびっくりしています。 いくら美容という比較的自由な分野の仕事とは言え 人を雇う立場、ひとつの会社として、人として いかがなものなんだろう・・すこし不信になりました。 もしここで働くことになった場合、 プライベートにまで干渉されそうなイメージをもちました。 美容師の方や、美容関係の責任者の方 このような対応は普通にあるものなのでしょうか? 私も選り好みできる立場ではありませんが 決めたお店で一生頑張りたいので、慎重になっています。

続きを読む

199閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その経営者も、 あなたの事を受け入れる気がなかったり、 確率として5割以上の確率で断る気があるなら 断る時の事を考えて とても丁寧な言葉を使っていると思いますよ。 立場や年齢が対等や上にもかかわらず敬語を 使われるのは良い事ばかりではないのかも?しれません。 敬語で丁寧に不採用にされるのと フランクに頑張ってみる?と言われるのと どちらが良いのでしょうか・

  • お店のオーナーのメールの文章だけでお店を決めたり詮索するのは正直どうかと思います オーナーがどんな人か?よりそのお店で働く事であなた自身が美容師として成長できそうか?の方が何倍も大事じゃないかと思います 別に一度お店に行って会ってみれば解決するレベルだと思いますよ 美容師という職業は学歴も何もいらない分教養も常識も備わってない野人みたいな人は本当に多いです 飛行機でもファーストクラスで移動するような人とまともな会話なんて成り立たない程度の人が8~9割だと思ってください 美容業界もこれから少子高齢化という問題、美容師の数は減ってきてはいるもののサロンの数はドンドン増え続けていると言う問題があるためこれからの美容院はより激しい過当競争というものがある現実があります ですので質問者さまが思っている以上に美容業界というのは新規参入というものに非常にシビアです 本人に努力する意思があろうがなかろうが無駄に年をとっているというだけで物凄いビハインドです 二十歳で美容師免許を取得した見習いがカットをするようになるまで大体3~5年くらいが一般的かと思いますが20代前半であると言う質問者さまはアシスタント期間をほぼ丸々遅れた状態からのスタートとなります 当然同期は全員年下ですし、先輩にも年下はいるでしょう そうすると年下の先輩に注意される事もあるでしょうし、毒づかれる事も当然あります お店の上に立つ人の懸念としては年上の後輩を持つ事でスタッフが余計なストレスを抱える事も当然あります そうじゃなくても美容師の離職率は90%です アシスタントで辞めるのは70%です 誰もが最初から辞めるつもりで美容師になる人もいませんし、美容院に就職する人もいません 20代前半とは言え少し美容師をやって辞めるには非常にリスクの高い年齢だと思います もし、本気であるなら期限を決める事が条件な気がします 例えば2年でスタイリストになる なれないなら辞める 28歳までに技術売り上げ150万のスタイリストになる などです 木を見て森を見ずなんて事にならないように目標と目的をちゃんと考える事が大事じゃないでしょうかね?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの言われることを大事にする経営者もいれば、言葉使い等 気にしないタイプの経営者もいます やたらと挨拶にこだわるタイプもいれば、宗教的なタイプもね スタッフ間のコミニュケーションもそうですよね プライベート云々ついては、又別問題ですよね ただ、メールに書かれてる中身は実に的を得てますよね 感じとしては、上下関係を気にせず、フランクに接してくる経営者タイプじゃないでしょうか 私なら、自分に気を使って敬語抜きでメールくれて フランクで良いねなんて思うタイプでしたよ(笑) 私自身は、かなり場違いなポジティブな人間ですからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる