教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。前回、日本海軍の記名について教えて頂きましたが、「呉ロ水」と書かれている物を見付けました。呉鎮守のロ? は初めて見ました。何かご存知な事が有りましたらご教示お願い致します。

104閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二十年五月ですよねぇ。 そのころになると、平時には見られない兵籍番号が登場しています。 たとえば「呉一補水」「佐二補機」「横國整」など。 それぞれ「呉の第一補充兵の水兵」「佐世保、第二補充兵の機関兵」「横須賀の第二国民兵、整備兵」 もしかして「國」だと文字が潰れるから、略字として「口」を使ったのかな。私は学生時代よく黒板の「国」をこう略してました。 素人の推測なんで、もし違っていたらゴメンナサイ。 兵籍番号の変わり種として、ほかには、かつての短期現役兵には「佐短○○○」番。師範学校出は「呉徴師○○○」番などの種類があります。全て水兵なので「水」の字は省略されてます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる