教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

リラクゼーション業界の業務委託や社員の働き方について。 業務委託として働いている店のことです。 だいたい全員時間は1…

リラクゼーション業界の業務委託や社員の働き方について。 業務委託として働いている店のことです。 だいたい全員時間は14時から24時勤務で、委託だけの職場です。中には社員希望で、研修3ヶ月は最低でも委託ってかんじです。 リラクゼーション業界の委託って偽装請負?みたいなのがほとんどだと感じていますが、指揮命令があったりシフト管理時間管理など。 それはある程度仕方ないと思います。 この前、ミーティングをしたときに、お昼休憩は一人30分で、順番に。夜は10分指示したらとって下さい。タバコいくひとはその時間内ですませるように。 との内容でした。これってどうなのかな?と正直思いました。もちろんお客様が来店されればそちら優先ですが、ひとりも入らず終わるくらい暇なときでも掃除や何やかんやし続けてるかんじです。もちろんその日は無給です。 委託でそこまで監視されないとだめなのか?とか、社員になったとして労働基準も無いのか…とか思っちゃいました。 私を含め社員希望は週一の休み。連休欲しいと言っても今は無理だなぁで終わりました。拘束されてる割に稼げず、プライベートの時間もとれません。私はやめる予定なのですが、リラクゼーション業界の委託はみんなこんな感じですか? 今まで別のところで社員だけのお店で働いていたので詳しくわからなくて。

続きを読む

1,308閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「ある程度は仕方がない」との妥協が出来る質問者さんでも、許容範囲を超えていると思われるからには、この働き方には相応の労働者性がある、とみていいでしょう。 業界の全部が全部そうだとは言いませんが、最近知名度の高い某経営者が突き上げを喰らってもいるように、繁閑の差が大きく事前に見通しも立てにくい業務性からは、委託方式で日当保障につなげないことが得策と考える面は多々あると思います。 偽装請負の表向きの委託ということでは否定できないものがありますから、あくまで職業選択の自由と契約のしがらみとで事に当たっていきたいです。相手が強硬に契約遵守を主張してきたとき、偽装請負の可能性を真っ向から対抗しうるだけの状況に思えますので…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リラクゼーション(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる