教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児のために時短勤務をしている社員の人事査定について、ご意見を聞かせてください。 先日、友人から相談を受けたことで…

育児のために時短勤務をしている社員の人事査定について、ご意見を聞かせてください。 先日、友人から相談を受けたことです。 出産後、職場復帰をしてから1時間短い勤務をしていました。また、子供が熱を出したりして仕事を休むこともあったようです。しかし、休みは有給の範囲内で、欠勤などはなかったとのこと。 復帰後はじめての人事査定の時に 上司から「時短勤務をしているし、休みも多く、周りに迷惑をかけているから評価をさげます。」と言われたそうです。 また、他の人で産休育休を理由に昇格を見送られた人もいたそうです。 会社からみれば、産休育休時短はマイナス要素でしかないのは理解できます。 実際、その穴埋めをするために他の社員が割を食うのですから。 ただ、時短勤務をしていることで評価をさげたり、昇格させないのは 労働基準法などに引っかからないのでしょうか? たとえば…育児などの理由がない社員が毎日1時間早退していたら 「怠慢だ!」と思われ、評価を下げられるでしょうが 「育児」という理由があり、会社も認めているのに、評価をさげるのが妥当なのか? それとも、「1時間短い勤務」という観点だけで評価するなら、平等な評価になるのでしょうか? ご意見をいただけたら嬉しいです。

補足

毎日1時間分、給料を減らされているそうです。また、そのことは就業規則にも書いてあります。 今回は、減給の部分ではなく 「人事評価」が「時短」によって下がるのはアリなのか?と、言う部分です。

続きを読む

11,617閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    元人事にいたものです。 補足にあった時短の結果の人事評価についてですが会社がどう考えるかでしょうね。 下に書かれていた方もおられましたが、時短のみではなく、赤ちゃんはいつ病気になるかわからず、お母さんはその都度、看護休暇(早退などZ)しなくてはならないので、会社としては戦力として厚課せない部分があります。 私の人事だった会社では、月の総就業時間と成果により人事考課していました。 単純計算ですが、1日8時間で20日勤務の通常社員は残業なしとして、800時間ですが、時短(マイナス1時間)の方は700時間、加えていつ病気になるかわからないので、その分のマイナス時間もつくので、仕方ないとは思います。 時短勤務は会社によりですが、そんなに長く取得できるものではないし、赤ちゃんもだんだん大きくなり、保育園や小学校にあがったら、時短ではなくなります。そういう意味で、時短でなくなった時に頑張ればいいのではないでしょうか

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 有給は事前申請が原則です。当日欠勤を有給にしてくれるのは会社の好意です。 有給範囲内だから当日欠勤していい訳ではありません。 当日欠勤はいくら有給になっても、欠勤と同じだと心得てください。 補足…時短だからと言うより当日欠勤が多い事が一番の理由ではありませんか? 有給は本来事前予告して取るものです。有給範囲内だろうと当日欠勤は査定に影響します。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事って、結果ですからね。 結果全てなんです。 働かなきゃその分減るのは当たり前ですね。あ

    3人が参考になると回答しました

  • 人事考査をするにあたって、条件は個人の事情は考慮されません。 その中で、育休中であるからという理由なんて関係はない。 男女平等である中で、何があれ職能判定が平等であるべきで、その中で人事考査でその女性に負けてしまうような男性は、最早無能に等しい。女性が活躍するのはうれしい事ではあるが、組織の中で女性の管理職が多いと言う会社は、逆の見方から上層部が男性を見る能力に欠けると言えます。女性独特のハンディーを克服して管理職に昇ることと、それに負ける男性の無能さは天と地ほどの差と見ていい。 しかし女性の特徴は非情さにあり、それが企業にとって相当な効果を生み出すことがある。男性にはしがらみと言うのがあり、なかなか排除できないが女性は私情は無く判断できる強みがある。これからの世の中には必要な事となる。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる