教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

後輩が入ってくるのが怖い 社会人2年目 社会人2年目(来年4月に3年目?

後輩が入ってくるのが怖い 社会人2年目 社会人2年目(来年4月に3年目?)です。 去年は新入社員は居ませんでした。 ですが、今年は入ってきます。 男3人、女4人入ってくるのですが、 女性は皆可愛いし、文系で仕事できそう。 男性は…皆カッコカワイイ系で、理系です。 男女共に容姿に自信がありそうな感じです。 私自信は、理系出身の女で 仕事内容も理系です。結構バリバリ仕事できてるほうだと思います。 話がどんどんずれていったので戻しますが 先輩への対応は、とても楽だし、過ごしやすい?と思ってます。 でも、後輩への対応はどうすれば良いのか毎回分からず悩みます。 私自身、まだまだ人に教えれるレベルになっていないのもありますし、 「教える」という動作も苦手で、うまく説明することが出来ないと思います。 中学、高校と吹奏楽部をやっていたので 後輩に教えることはしていたのですが うまく教えられていたのか、毎回不安に思ってました。 そんな状況がまた続くのかと思うと…… また、良い叱り方も分かりません。 私自身先輩にされて落ち込んだこともありますが、 人によっては言い方を変えなければならず その部分がうまくつかめないと思います。 色々支離滅裂になってしまいましたが、 どうやって向き合えば良いですか?そのうちなれますか?

補足

補足します。 私は社会人2年目(来年3年目)ですが、 先輩は一回り以上も上です。同じ部署では私が一番下で、先輩が2番目にしたです。 先輩の教え方は研修等色んな人のをやっているからか、とても分かりやすく説明も上手です。 私は一度も研修をやったことがなく、今後もあまりやらないのではないかと思っています。

続きを読む

4,657閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >どうやって向き合えば良いですか? 向き合い方を知るには「立場を知る」ことも必要です。 ・「先輩:自分」との関係において、「楽・過ごしやすい」と思っている。 ・「自分:後輩」との関係において、「不安・教え方に悩む」と思っている。 立場が変わっても、変わっていない事がありますよね。 それは「自分を軸として見ていること」です。 貴方が先輩に対して楽だと感じることが出来るのは何故でしょう? そんな先輩の言動を見て、貴方は後輩にどうすべきなのでしょう? 貴方が「自分の教え方に不安を持っている」ことは重要でしょうか? 「後輩に理解してもらう」ことは重要では無いのでしょうか? >そのうちなれますか? 慣れることはないです。人(相手)はそれぞれ違うので。 人(相手)を「知る・理解する」といった事を心掛ければ、「付き合い方・向き合い方」も今とは違ってくると思います。

  • 質問者さんが心配するように、新人の人達も「どんな先輩がいるのだろう?」と心配(不安)になっているかも知れませんよ。 ところで質問者さんは新人の時はどうだったのでしょう? 先輩は、どんな向き合い方をしてくれましたか? その向き合い方は、どうでした? どう向き合ってくれるのが嬉しかったですか? ためになりましたか? その時の事を参考にして、自分なりに磨きをかければ良いと思います。 叱り方ですが、これは上司の仕事です。 そんなに気にする事も無いと思います。 質問者さんの立場は、新人と上司の中間と言う事になりますからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる