教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

[至急]アルバイトのことについての質問です。 ほっともっとかセブンイレブンかローソンかミニストップでアルバイトをしよう…

[至急]アルバイトのことについての質問です。 ほっともっとかセブンイレブンかローソンかミニストップでアルバイトをしようと思っています。 ですが、自分は部活動をしていてシフトの組み方で決めようと思っているのですが、コンビニは基本的に採用時に決めた曜日をずっと固定でしょうか? もしくわ何週間や1ヶ月に1回希望できるのでしょうか? また、ほっともっとのシフトの組み方もわかる方、教えてくださいm(._.)m

続きを読む

794閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ほっともっと、オススメです。 人間関係さえクリアすれば何も難しい事はありません。 コンビニバイトも経験がありますが断然ほっともっとの方が楽ちんで時給もよかったです。 コンビニバイトのシフトは曜日固定で休み希望があれば事前に言う形でした。 ほっともっとは曜日固定ではなく毎月決められた期日までに一ヶ月の予定、働ける日にち、時間帯を書いて提出する形でした。 でもほっともっとは検便があるので、検便が嫌でしたらコンビニの方が無難かなと思います。

  • どこのお店にも言えることですが、 まず事前に「自営業」なのか「直営店」なのか調べた方がいいです。 直営店は本部から直々にやってるので正直厳しいことが多い 逆に自営業は店主が買い取った店舗なのでわりと自由なスタンスです。 いづれにせよ、まず実際に買い物して、いい人が多そうなところを選ぶべきです いかついおばちゃんが多いところはトラウマもんですから。 人間関係で仲良くなれそうかなって空気を読み取ってください。 シフトもそのほうが融通聞かせてくれたりしますよ。

    続きを読む
  • それぞれの店に自分で問い合わせた方がいい 責任者によって微妙に違ってることもあるしな バイトしたいけど部活もあるので固定シフトかそうでないかを教えてもらいたい、とでも電話で訊いてみるのが確実 こういう所で人任せにしないでてめーで動け いい社会勉強になる

    続きを読む
  • こんにちは。 私も高校のときにバイトと部活動を2年間両立していましたが、結論から言うと同じ系列のバイト先でも“店舗、または店長による”だと思います。 運もあるかもしれませんが、自分は恵まれていて、平日20時まで部活→20時45分から21時45まで。休日は午前練、午後練、終日試合等、スケジュールを1月前に把握しバイト先へ提出→部活優先を考慮していただき、1日1時間だけでも“時給”が出るように可能な限りワガママを通せてもらえていました。 バイトの基本的なシフトは“1ヶ月前に提出”で、採用側はバイトの希望を考慮して店側の都合がつく範囲でシフト決めをします。 ただ、それは面接時に相手方にしっかりと自分の状況と今後のこうなるであろう事を伝えた上での採用であったからです。 こと“仕事”となると大人は非情なものです。 “月1”とか“週1”とか“短時間”しかバイトできないとなると面接の段階でおとされる可能性が高いところも多いのですが、しっかり部活と両立させるためにはある程度、“学生”“部活”への理解の深い所にあたるしかありません。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほっともっと(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる