教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中に退職についてご相談です。 はじめまして、去年の5月に子供を出産し、ただ今育休中のママです。

育休中に退職についてご相談です。 はじめまして、去年の5月に子供を出産し、ただ今育休中のママです。復職する気まんまんで産休に入った私ですが、子供が生後5カ月に入ってから度々病気がちで週1~2回は病院へ通っている状態です。少し敏感な子で知らない場所や知らない人と会った翌日は決まって毎回熱を出してぐったりしています。なるべく外に出歩かないように注意し、様子を見ていますが、8か月になっても変わらずです。 当初は保育園の入園の時期もありますが、3~4月頃に復帰しようと思っていました。 でもこんなに病気がちだと正直その度仕事を休むことになるので、まったく仕事にもならないし、会社にも迷惑をかけるし、子供も可愛そうだなと思い、主人とも話し合い、復職は諦めて退職しようかと考えています。 私の仕事は美容業で美容師をしています。もし子供が度々病気でお店を休むとなると予約のお客様へキャンセルの連絡をし、断ることになります。さすがに毎回お断りするのも心苦しく、お店にも貢献できないので、私自身もいろいろ気を使いすぎて精神的に参りそうだなと。 育休をもらっておきながら退職するのも心苦しいのですが、後から迷惑かけるよりは潔く退職した方がいいですよね?正直言うとまだ迷っています。 まだ育児給付金を受給しているのですが、これは途中で退職したらもらえなくなりますよね?もらえなくなるのは仕方がないと分かっているのですが、正直どうなるのかなと気になり質問しています。 よろしくお願いします。

続きを読む

6,178閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職決めたらなるべく早くいいましょう。会社へのせめてもの誠意です。 手続きやら大変ですからね。 ちなみにお子さんの様子ですが、うちと同じです。うちも敏感で生後12ヶ月まで、週1.2で小児科にいきいつも気管支炎になってました。 ですが、育休明け復帰した一歳すぎたころから急に熱をださなくなり私は会社を全然休んでません。病気しすぎて免疫がついたのかもしれません。 だからお子さんはこうだって決めて過剰に心配しないほうがいいと思いました。ま、退職はあなたさまがいうように復帰しないで早く退職してもらったほうがあとあと考えると会社にメリットはあります。私はなんとかすがりついてますけど、再就職はできないし、でも手に職があればいいかもですね。 働かなくてもやっていけるなら育児専念するほうがお子さんのためです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる