教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士・設計士になりたいんですが、出身大学・学歴によって収入は変わるものなんでしょうか?

建築士・設計士になりたいんですが、出身大学・学歴によって収入は変わるものなんでしょうか?良い大学を出たことに越した事はないと思いますが。 扱い方も変わってくるんでしょうか?

3,032閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ず学歴では一般的に、高卒、専門卒、高専卒、短大卒、大学卒、大学院卒でベースとなる賃金(初任給)が変わってきます。 極端な話ではFランの大学を卒業しても大卒扱いです。(採用されるかはともかくとして) そして、できれば在学中に資格を取得して下さい。 建築系の学校であれば、在学中に2級建築士は取得できます。 後はその後の努力次第です。 頑張って仕事を任される様になれば、毎年の昇給、そして役付、ばおのずと賃金は上がりますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • HMの場合、OBの関係から、採用されやすい大学などあるのは事実です。 ゼネコンも同様です。 大手になればなるほど有名大学出身者が多いですね。 三流四流の大学出身者はあまり見たことないです。 採用は限られた人数だけなので、そこにはおおくの応募があるので、有名大学の方が圧倒的に有利になります。 大学院卒の人もたまにみますが、たまにです。 会社のレベルを問わなければ、大学のレベルも関係ないと思います。 大手を目指すなら、採用競争を勝ち上がるレベルにある必要があります。 努力家である事をエントリーシートから読み取るのは、大学をみる事も一つの手段です。 頑張って勉強した結果が有名大学であり、院卒は建築士の場合、それほど重要 ではない気がします。HMの設計に院卒が少ないからです。 院卒の人は、商品開発や研究所にいるのかもしれませんね。 どの業界でも、有名な企業はそれなりの履歴の人が有利です。 それが普通です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 出身大学で収入は変わらない。 というか設計士ってすげえ薄給だよ? 東大院卒の有名建築士事務所勤務とかでも手取り十数万とか普通だから、それ以上下げてしまうと暮らしていけなくなるレベルで横並びってだけ。その給料をもらうのでさえ、無給・手弁当に近いインターン生から頑張って何とか入れるという厳しい世界。そのインターンも倍率がバカ高い。 なんでそんな状況で高学歴が頑張れるかというと、将来的に生存競争を勝ち抜き、上司に認められて事務所の後継者になるなり暖簾分けを認めてもらえれば仕事には困らないから。 事務所の派閥とかがあって、大規模工事の受注には設計力よりも政治力と言われているほどなので、派閥のチケットを手に入れるために見習い設計士は死に物狂いで仕事してる。 まあそんな派閥とは無縁に、田舎の設計事務所に勤めて住宅や公共工事やったり、ハウスメーカーやゼネコンに勤めて会社員やったりなんて選択肢もあるけどね。こっちは普通に就職するのと変わらず、学歴や大学のブランドなどでふるい分けされる。給料は普通のサラリーマン並みで、学歴や大学名よりは資格の取得状況や仕事がどこまで出来るかによって給料が上がったり上がらなかったりしてくる。卒業後10年もすれば、どんな大学を出たかなんて誰も気にしなくなるよ。 ちなみに資格の話だが、大学在学中に二級建築士を取得できるのは高専から編入したなどの特殊な場合のみ。普通は卒業と同時に受験資格が得られるため、院生をやりながらや働きながら取得する事になる。 資格のことを調べたければ、試験実施機関である下のサイトを参考にするといいだろう。 http://www.jaeic.or.jp/ そして設計士で働くことを考えるなら、どんな仕事をするにせよ管理建築士の資格だけは取っておかないとまずい。今の建築士制度だと建築士資格は単なる飾りで、管理建築士を持たない建築士は仕事ができないと言っても過言ではない状況なんだ。 管理建築士を取るには建築士資格を取得してから3年以上、建築士事務所で働いた経験が必要だから、就活時に建築士事務所登録をしていない会社に就職でもしようものならそこで建築士としてのキャリアがストップする。 また管理建築士ほど厳密ではないにせよ、一級建築士の受験にも実務経験は必要だから、在学中によく調べてキャリアプランを組んでいかないと酷い目に遭うから気をつけるんだ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる